検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016498826図書一般361/トモ23/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

社会学の力

人名 友枝 敏雄/編
人名ヨミ トモエダ トシオ
出版者・発行者 有斐閣
出版年月 2023.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 社会学の力
サブタイトル 最重要概念・命題集
並列タイトル Sociology:Concepts and Propositions
タイトルヨミ シャカイガク ノ チカラ
サブタイトルヨミ サイジュウヨウ ガイネン メイダイシュウ
人名 友枝 敏雄/編   浜 日出夫/編   山田 真茂留/編
人名ヨミ トモエダ トシオ ハマ ヒデオ ヤマダ マモル
版次 改訂版
出版者・発行者 有斐閣
出版者・発行者等ヨミ ユウヒカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.1
ページ数または枚数・巻数 10,323p
大きさ 22cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-641-17481-8
ISBN 4-641-17481-8
注記 文献:p291〜310
分類記号 361
件名 社会学
内容紹介 社会学を学ぶうえで最も重要な概念と命題75項目を厳選し、見開き2頁か4頁でコンパクトに解説。社会学理論の全体像を提示する。はじめて学ぶ人にも本格的に極めたい人にも役立つ、社会学の基本書。
著者紹介 関西国際大学社会学部教授・大阪大学名誉教授。著書に「社会学のエッセンス」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812645872
目次 第Ⅰ部 社会学の方法
1 「社会」の発見と社会学の誕生/2 社会的事実/3 存在と当為/4 方法論的個人主義と方法論的集合主義/5 統計帰納法,数理演繹法,意味解釈法/6 概念構成と命題構成/7 理論研究と実証研究/8 内在的批判と外在的批判
第Ⅱ部 概念構成
ミクロ社会学/9 自我と自己/10 行為類型/11 地位と役割/12 パターン変数図式/13 社会化/14 日常生活世界/15 自己呈示と相互行為儀礼/16 エスノメソドロジー/17 エイジェンシーと構造/18 言語行為と言説/メゾ社会学/19 基礎集団と機能集団/20 支配と権力/21 官僚制と近代組織/22 フォーマル・グループとインフォーマル・グループ/23 アノミーと同調・逸脱/24 信頼/25 社会関係資本/26 近代家族とジェンダー/27 感情労働と疎外/28 社会的承認/29 寛容/30 集合的記憶/マクロ社会学/31 規範と制度/32 構造と機能/33 階級・階層と社会移動/34 大衆社会/35 伝統指向・内部指向・他者指向/36 消費社会/37 公共性と市民社会/38 社会運動/39 受益圏と受苦圏/40 正義/41 リベラリズムとコミュニタリアニズム/42 ケアの倫理・ケイパビリティ・社会的厚生/43 エスニシティとナショナリズム/44 家父長制とフェミニズム/45 資本主義と世界システム
第Ⅲ部 命題構成
メカニズム/46 社会統合と自殺/47 集団の拡大と個性の発達/48 合理化のパラドクス/49 相対的剝奪と準拠集団/50 予言の自己成就/51 顕在機能と潜在機能/52 認知的不協和/53 ラベリング/54 秩序問題/55 社会変動の機能主義的説明/56 合理的選択と社会的ディレンマ/57 複雑性の縮減/58 社会の機能分化/59 地位の一貫性・非一貫性と政治的態度/60 ハビトゥスと文化的再生産/61 制度化と同型化/トレンド/62 機械的連帯から有機的連帯へ/63 近代化/64 世俗化/65 啓蒙の弁証法/66 生活世界の植民地化/67 想像の共同体と伝統の創造/68 文明化/69 情報化/70 個人化/71 リスク社会/72 再帰的近代化/73 液状化/74 ハイブリッド・モダンとグローバル化/75 モビリティーズ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

友枝 敏雄 浜 日出夫 山田 真茂留
361 361
社会学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。