蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0014230536 | 図書一般 | 334.522/ワタ18/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
<異郷>としての日本
|
人名 |
和田 博文/編
|
人名ヨミ |
ワダ ヒロフミ |
出版者・発行者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2017.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
<異郷>としての日本 |
サブタイトル |
東アジアの留学生がみた近代 |
タイトルヨミ |
イキョウ ト シテ ノ ニホン |
サブタイトルヨミ |
ヒガシアジア ノ リュウガクセイ ガ ミタ キンダイ |
人名 |
和田 博文/編
徐 静波/編
兪 在真/編
横路 啓子/編
|
人名ヨミ |
ワダ ヒロフミ ジョ セイハ ユ ザイシン ヨコジ ケイコ |
出版者・発行者 |
勉誠出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
ベンセイ シュッパン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2017.11 |
ページ数または枚数・巻数 |
490,11p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥6200 |
ISBN |
978-4-585-22179-1 |
ISBN |
4-585-22179-1 |
注記 |
文献:p459〜464 日本・中国・朝鮮半島・台湾関連年表:p465〜483 |
分類記号 |
334.522
|
件名 |
中国人(日本在留)-歴史
/
朝鮮人(日本在留)-歴史
/
留学-歴史
|
内容紹介 |
19世紀後半〜20世紀前半、日本への留学経験を持つ中国・朝鮮・台湾の24名を取り上げ、彼らの日本体験と、作家や画家などとして活動したその後の生涯を概観。留学生達の動向から近代日本と東アジア諸地域の関係性を描く。 |
著者紹介 |
東京女子大学現代教養学部教授。専門は文化学、日本近代文学。「シベリア鉄道紀行史」で交通図書賞受賞。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812174153 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる