検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015445406図書児童C810/マツ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

自由研究ようこそ!ことばの実験室コトラボへ

人名 松浦 年男/著
人名ヨミ マツウラ トシオ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版年月 2021.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 自由研究ようこそ!ことばの実験室コトラボへ
タイトルヨミ ジユウ ケンキュウ ヨウコソ コトバ ノ ジッケンシツ コトラボ エ
人名 松浦 年男/著
人名ヨミ マツウラ トシオ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版者・発行者等ヨミ ヒツジ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.8
ページ数または枚数・巻数 150p
大きさ 21cm
価格 ¥1400
ISBN 978-4-8234-1108-3
ISBN 4-8234-1108-3
分類記号 810
件名 日本語
内容紹介 「人」の音読みに「にん」と「じん」があるのはなぜ? 日本語はもちろん、世界の言語、手話まで、様々なことばのしくみを調べる実験を紹介する。サポート用ウェブページのQRコード付き。
著者紹介 1977年東京都生まれ。九州大学にて博士(文学)を取得。北星学園大学文学部教授。「長崎方言からみた語音調の構造」で第42回金田一京助博士記念賞を受賞。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812518157
目次 ようこそ! ことばの実験室(コトラボ)へ
コトラボの歩き方
コトラボでどうやって調べたい?
結果を発表しよう
1 単語のしくみ
「ことばの意味」クイズを作ろう/キャラクターたちはどう話してる?/漢字だけ文を書いてみよう/あの人の呼び方から考えよう/くっつけることばは何が違う?/にん? じん?
2 音のしくみ
点が付くと何が変わる?/名前を縮めると…?/多い音はどれ?/隠れた「っ」を探せ!/5・7・5 仲間はずれはどこにいる?/上がるの? 下がるの?/「ん」ばかりことばを作ろう
3 文・会話のしくみ
いくつ意味がある?/「た」を変えてみよう/「は」と「が」はどう並んでる?/始まりのことばを考えよう/世界のことばの並び順はどうなってる?/並べ替えられないことばを探そう
4 さまざまなことば
ひらがなのいろいろな書き方を集めてみよう/地域のことばを調べよう/「桃太郎」を読み比べてみよう/世界の言語で「日本」は何と呼ぶのか?/手話のことを調べよう/建物の名前を集めてみよう



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

810 810
日本語
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。