検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015798457図書一般361.453/イト21/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ポストメディア・セオリーズ

人名 伊藤 守/編著
人名ヨミ イトウ マモル
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2021.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ポストメディア・セオリーズ
サブタイトル メディア研究の新展開
並列タイトル Post‐Media Theories
タイトルヨミ ポスト メディア セオリーズ
サブタイトルヨミ メディア ケンキュウ ノ シンテンカイ
人名 伊藤 守/編著
人名ヨミ イトウ マモル
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2021.3
ページ数または枚数・巻数 8,378,10p
大きさ 21cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-623-09112-6
ISBN 4-623-09112-6
分類記号 361.453
件名 マス・メディア
内容紹介 メディアはどこへ向かうのか? ポストメディア状況とも呼べる現代的なメディア生態系の特徴を明らかにするため、これまでの分析の視角や方法を抜本的に見直し、バージョンアップされた既存理論と新たな理論を概説する。
著者紹介 1954年生まれ。法政大学大学院社会科学研究科社会学専攻博士課程満期退学。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。著書に「情動の社会学」「情動の権力」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812486672



目次


内容細目

ポストメディア時代のメディア研究とは   1-25
伊藤 守/著
スクリーン・スタディーズという方法   遍在するスクリーンと「見ること」の変容   28-49
光岡 寿郎/著
アクターネットワーク理論   アフター・テレビジョンを組み直す   50-72
土橋 臣吾/著
メディア哲学とメディア実践   フリードリヒ・キットラーのコンピュータ論   73-93
梅田 拓也/著
技術への問い   メディア・リテラシー論の刷新にむけて   94-116
飯田 豊/著
フォーマット理論   着メロと着うたの差異にみるMIDI規格の作用   118-140
日高 良祐/著
ゲーム研究   ゲームが「メディア」であるとはいかなる意味か   141-166
吉田 寛/著
モバイル・メディア研究   方法としての触覚   167-186
金 【キョン】和/著
映像理論   デジタル時代のインデックス性   187-206
門林 岳史/著
デジタル・ファンダム研究の射程   非物質的労働と時間感覚にみる「フルタイム・ファンダム」   208-232
大尾 侑子/著
デジタルメディア時代の有名性   <アニメーション>としてのバーチャルYouTuber   233-258
北村 匡平/著
イメージの生態学   プラットフォームに生息するイメージ   259-280
増田 展大/著
メディア考古学   ポストメディア理論のための三つのプログラム   282-303
大久保 遼/著
プリントメディアの技術史   DTPとドキュメントの生産をめぐって   304-325
堀口 剛/著
プラットフォームと選択   レンタルビデオ店の歴史社会学   326-349
近藤 和都/著
傍流のメディア思想   欲望機械の離接的総合というクッション   350-376
伊藤 守/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊藤 守
361.453 361.453
マス・メディア
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。