検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015368079図書児童C210/カワ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本の歴史できごと事典

人名 川口 素生/監修
人名ヨミ カワグチ スナオ
出版者・発行者 成美堂出版
出版年月 2020.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 日本の歴史できごと事典
サブタイトル 美麗イラストで楽しむ!
タイトルヨミ ニホン ノ レキシ デキゴト ジテン
サブタイトルヨミ ビレイ イラスト デ タノシム
人名 川口 素生/監修
人名ヨミ カワグチ スナオ
出版者・発行者 成美堂出版
出版者・発行者等ヨミ セイビドウ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.11
ページ数または枚数・巻数 319p
大きさ 19cm
価格 ¥950
ISBN 978-4-415-32851-5
ISBN 4-415-32851-5
注記 日本の歴史できごと年表:p306〜311
分類記号 210.1
件名 日本-歴史
内容紹介 日本の歴史の流れを「できごと」にスポットをあて、美しいイラストやマンガを交えて解説。調べ学習に役立つよう、当時のくらしやファッション、社会のしくみもまとめる。各時代を彩る恋愛エピソードも紹介。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812436549
目次 この本を読む人へ
この本の楽しみかた
日本の歴史 できごと年表
人物名さくいん
歴史用語さくいん
旧国名マップ
第1章 縄文・弥生時代
マンガでざっくり 縄文・弥生時代/縄文・弥生時代ってこんな時代/1万3000年前ごろ 縄文時代がはじまる/紀元前400年ごろ 弥生時代がはじまる/紀元前100年ごろ 「クニ」の誕生/239年 卑弥呼が魏に使者を送る
第2章 古墳・飛鳥時代
マンガでざっくり 古墳・飛鳥時代/古墳・飛鳥時代ってこんな時代/3世紀中ごろ ヤマト政権が誕生する/538年 仏教が日本に伝わる/587年 蘇我氏が物部氏をほろぼす/592年 推古天皇が即位する/607年 小野妹子が遣隋使になる/645年 大化の改新がはじまる/663年 白村江の戦いがおきる/668年 天智天皇が即位する/672年 壬申の乱がおきる/701年 大宝律令が制定される
第3章 奈良時代
マンガでざっくり 奈良時代/奈良時代ってこんな時代/710年 平城京に都がうつる/712年 『古事記』が完成する/752年 東大寺の大仏が完成する/753年 鑑真が日本に到着する/769年 宇佐八幡神託事件がおきる
第4章 平安時代
マンガでざっくり 平安時代/平安時代ってこんな時代/794年 都が平安京にうつる/801年 坂上田村麻呂が蝦夷を討つ/866年 応天門の変がおきる/894年 遣唐使が中止される/939年 平将門の乱がおきる/11世紀前半 藤原氏の摂関政治が最盛期をむかえる/1051年 前九年合戦がおきる/1083年 後三年合戦がおきる/1086年 白河上皇が院政をはじめる/1156年 保元の乱がおきる/1159年 平治の乱がおきる/1167年 平清盛が太政大臣となる/1180年 源頼朝が挙兵する/1185年 壇の浦の戦いがおきる
第5章 鎌倉時代
マンガでざっくり 鎌倉時代/鎌倉時代ってこんな時代/1185年 守護・地頭が置かれる/1192年 源頼朝が征夷大将軍になる/1221年 承久の乱がおきる/1232年 御成敗式目が定められる/1274年 1281年 元寇(蒙古襲来)がおきる/1333年 鎌倉幕府がほろびる/1334年 建武の新政がはじまる
第6章 室町時代
マンガでざっくり 室町時代/室町時代ってこんな時代/1336年 室町幕府が成立する/1392年 足利義満が南北朝の合一をはたす/1404年 日明貿易がはじまる/1467年 応仁の乱がはじまる
第7章 戦国・安土桃山時代
マンガでざっくり 戦国・安土桃山時代/戦国・安土桃山時代ってこんな時代/1493年 北条早雲が伊豆討ち入りを行う/1543年 種子島に鉄砲が伝来する/1549年 キリスト教が伝来する/1555年 厳島の戦いがおきる/1560年 桶狭間の戦いがおきる/1561年 第4次川中島の戦いがおきる/1573年 室町幕府がほろびる/1575年 長篠の戦いがおきる/1582年 本能寺の変がおきる/1583年 賤ケ岳の戦いがおきる/1584年 小牧・長久手の戦いがおきる/1590年 豊臣秀吉が天下を統一する/1592年 1597年 朝鮮出兵がおきる/1598年 豊臣秀吉が亡くなる/1600年 関ケ原の戦いがおきる
第8章 江戸時代
マンガでざっくり 江戸時代/江戸時代ってこんな時代/1603年 徳川家康が征夷大将軍になる/1614年 大坂冬の陣がおきる/1615年 大坂夏の陣がおきる/1615年 武家諸法度が定められる/1635年ごろ 徳川家光が幕府の体制を固める/1637年 島原の乱(島原・天草一揆)がおきる/1641年 鎖国が完成する/1657年 明暦の大火がおきる/1685年 生類憐みの令が出される/1702年 赤穂浪士が吉良邸をおそう/1709年 正徳の政治がはじまる/1716年 享保の改革がはじまる/1772年 田沼意次が老中になる/1787年 寛政の改革がはじまる/1809年 間宮林蔵が間宮海峡を発見する/1837年 大塩の乱がおきる/1841年 天保の改革がはじまる/1853年 ペリーが来航する/1858年 安政の大獄がはじまる/1860年 桜田門外の変がおきる/1862年 徳川家茂と和宮が結婚する/1864年 池田屋事件がおきる/1864年 禁門の変がおきる/1866年 薩長同盟が結ばれる/1867年 徳川慶喜が大政奉還を行う/1868年 戊辰戦争がはじまる
第9章 明治・大正・昭和時代
マンガでざっくり 明治・大正・昭和時代/明治・大正・昭和時代ってこんな時代/1868年 明治維新がはじまる/1871年 岩倉使節団が派遣される/1877年 西南戦争がおきる/1889年 大日本帝国憲法が発布される/1894年 日清戦争がおきる/1904年 日露戦争がおきる/1914年 第一次世界大戦がはじまる/1920年代 大正デモクラシーがさかんになる/1923年 関東大震災がおきる/1925年 普通選挙法が成立する/1931年 満州事変がおきる/1941年 太平洋戦争がはじまる/1946年 日本国憲法が公布される/1951年 サンフランシスコ平和条約に調印する/1964年 東京オリンピックが開かれる
コラム
縄文時代より昔の日本/命がけの遣唐使/正倉院の宝物/飛鳥・奈良時代の服装
あの人にききました! スペシャル インタビュー 第1回 卑弥呼
あの人にききました! スペシャル インタビュー 第2回 聖徳太子
兄弟対決! 天智天皇(中大兄皇子) VS 天武天皇(大海人皇子)
恋する日本史 石川郎女をめぐる三角関係
ストーリー
『古事記』と『日本書紀』の物語/『万葉集』の世界
平安時代の高僧対決! 空海 VS 最澄
あの人にききました! スペシャル インタビュー 第3回 在原業平
あの人にききました! スペシャル インタビュー 第4回 菅原道真
あの人にききました! スペシャル インタビュー 第5回 安倍晴明
女流作家対決! 紫式部 VS 清少納言
ストーリー 『平家物語』と源平合戦
あの人にききました! スペシャル インタビュー 第6回 源義経
あの人にききました! スペシャル インタビュー 第7回 北条政子
恋する日本史
平安時代の恋愛事情/和泉式部/源義高と大姫
あの人にききました! スペシャル インタビュー 第8回 日野富子
あの人にききました! スペシャル インタビュー 第9回 一休
コラム
平安貴族の服装/平安貴族のくらし/国風文化/平安貴族の収入源/武士団の成立/鎌倉時代の新仏教/鎌倉時代の服装/鎌倉時代の武士のくらし/合戦のときの武士の服装/織田信長 天下統一への道のり
コラム
豊臣秀吉 天下統一への道のり/江戸の町づくり/昔のお金/江戸時代の庶民のくらし/江戸時代の武士のくらし/江戸の庶民の楽しみ/文明開化と産業の発展/明治、大正時代のファッション/昭和・平成時代のできごと/明治〜昭和時代の文豪たち
あの人にききました! スペシャル インタビュー 第10回 徳川家康
恋する日本史
細川忠興とガラシャ/幕末のイケメン!?
あの人にききました! スペシャル インタビュー 第11回 浅井三姉妹
あの人にききました! スペシャル インタビュー 第12回 大奥の権力者たち
あの人にききました! スペシャル インタビュー 第13回 平賀源内
あの人にききました! スペシャル インタビュー 第14回 坂本龍馬



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川口 素生
日本-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。