検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015538895図書一般370.4/スカ20/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

向かい風が吹いていても

人名 菅間 正道/聞き手
人名ヨミ スガマ マサミチ
出版者・発行者 子どもの未来社
出版年月 2020.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 向かい風が吹いていても
サブタイトル カウンターを生きる10人の声
タイトルヨミ ムカイカゼ ガ フイテ イテモ
サブタイトルヨミ カウンター オ イキル ジュウニン ノ コエ
人名 菅間 正道/聞き手   松元 ヒロ/[ほか述]
人名ヨミ スガマ マサミチ マツモト ヒロ
出版者・発行者 子どもの未来社
出版者・発行者等ヨミ コドモ ノ ミライシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.7
ページ数または枚数・巻数 254p
大きさ 19cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-86412-173-6
ISBN 4-86412-173-6
分類記号 370.4
件名 教育
内容紹介 人間らしく生きたい人たちにとって、社会的・政治的向かい風が吹いている。その中でもひるむことなくカウンター、あるいはオルタナティブな生き方をしている人たちのインタビューをまとめる。『人間と教育』掲載を加筆・修正。
著者紹介 1967年生まれ。自由の森学園高校・教頭。教育科学研究会所属。雑誌『人間と教育』編集委員。著書に「はじめて学ぶ憲法教室」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812420130



目次


内容細目

怒りを笑いへ笑いをメッセージへ   芸人人生で出会った人たち、言葉たち   7-34
松元 ヒロ/述
この世界は生きるに値する   言葉・平和・子育てをめぐって   35-58
清水 眞砂子/述
本気で“助けて”って言ったこと、ありますか?   助け/助けられることこそ教育   59-82
奥田 知志/述
それぞれが「わたし」を生ききることを、互いに支え合う   誰もが深呼吸できる社会を   83-106
落合 恵子/述
バカヤロー!と言える子ども、闘える子どもを育てよ!   自己と仕事の奪還を通じて社会の奪還を   107-130
辛 淑玉/述
戦場を経験した人の声を聴く、つなぐ   映画『野火』と戦争体験   131-152
塚本 晋也/述
弱者の目線に立って権力を監視する   それがジャーナリズム   153-177
三上 智恵/述
害われし人々と世界に寄り添う   職業としてのフォトジャーナリスト   179-202
安田 菜津紀/述
「おまかせの国づくり」から「自前の社会づくり」へ   危機と岐路にある日本社会   203-224
小熊 英二/述
教育とか文化って“叔父さん”なんです   子育て、文学に「正解」はない(?)   225-249
高橋 源一郎/述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

370.4 370.4
教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。