検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014689665図書児童C780/フシ/児童ワーク貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ドラえもん科学ワールドスポーツの科学

人名 藤子・F・不二雄/まんが
人名ヨミ フジコ エフ フジオ
出版者・発行者 小学館
出版年月 2020.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル ドラえもん科学ワールドスポーツの科学
シリーズ名 ビッグ・コロタン
シリーズ番号 176
タイトルヨミ ドラエモン カガク ワールド スポーツ ノ カガク
シリーズ名ヨミ ビッグ コロタン
シリーズ番号ヨミ 176
人名 藤子・F・不二雄/まんが   藤子プロ/監修   深代 千之/監修
人名ヨミ フジコ エフ フジオ フジコ プロ フカシロ センシ
出版者・発行者 小学館
出版者・発行者等ヨミ ショウガクカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.7
ページ数または枚数・巻数 229p
大きさ 19cm
価格 ¥850
ISBN 978-4-09-259176-9
ISBN 4-09-259176-9
注記 p93穴有り
分類記号 780
件名 スポーツ
内容紹介 陸上競技の選手はどのように体を使っている? 水泳の自由形、最初は「クロール」じゃなかった? 道具にひめられた最新技術とは? さまざまなスポーツを、ドラえもんのまんがでわかりやすく解説する。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009812415157
目次 巻頭カラーグラフ 運動に必要な動きとは
陸上競技
まんが のび太が九州まで走った!!/「走る」「跳ぶ」「投げる」力を競う 陸上競技/自らの足で長距離の道路を進む 陸上ロード/地面をけって競技場をかける 陸上トラック/どれだけ高く 遠くに跳べるのか 跳躍/どれだけ遠くに物を投げられるのか 投てき/走・跳・投のすべてに一人で挑む 混成競技/進化する障がい者スポーツ パラリンピックの陸上競技
水泳競技
まんが ルームスイマー/「水面」と「水中」で体をコントロールする技術/競泳は水の抵抗との戦いだ/4泳法の歴史とタイムアップの技術/空中技と表面張力に挑む/自然環境に対応した泳ぎの技術/水に浮き 自在に動き回る技術
手を使う球技
まんが ジャイアンズをぶっとばせ/「投げる」「打つ」は人類だけの動作?/これまでの常識をくつがえす最新野球理論/ソフトボールは野球に似て非なるスポーツ/バレーボールの強打の秘密は「作用」と「反作用」/バスケットボールは脚の筋力が大切/ハンドボールは超速の試合展開が魅力
足を使う球技
まんが 戦車ズボン/「ける」とは脚のムチ運動/手以外でボールを操る サッカー/チーム全員でボールを前に運ぶ ラグビー
道具を振る球技
まんが ハンディキャップ/道具を振り 操るスポーツ/より「遠く」に「正確」に進化し続けるゴルフ/テニスは優雅に見えてタフなスポーツ/バドミントンのスマッシュは時速約500km!!/卓球の体幹スピードはケタ外れ!/ホッケーは中腰で走り続けるハードな競技
組んで攻撃を仕掛ける競技
まんが 黒おびのび太/「倒す」にはバランスをくずす/柔よく剛を制す〜柔道/人類最古のスポーツ〜レスリング
距離を取って攻撃を仕掛ける競技
まんが 空手ドリンク/「突き」と「引き」のセットで威力を増す!!/「突き・打ち・けり」で戦う空手/派手な足技をくり出すテコンドー/拳だけで戦うボクシング/剣で突いて切るフェンシング
体を操る競技
まんが アスレチック・ハウス/上半身の筋肉で技をくりだす/体重の2倍以上あげる「ウエイトリフティング」/体操は上半身の筋肉でバランスを保つ/力の働き方を知ると体操がおもしろくなる/表現力とチームワークを競う「新体操」/体操の10倍の衝撃に耐える「トランポリン」/重心移動を極める「スポーツクライミング」
足でこぐ競技
まんが 四次元サイクリング/足で「こぐ」力が推進力に 自転車競技/競技場を時速約70kmで疾走 トラック/一般道で長距離を競う ロード/山道をかけぬける マウンテンバイク/小回りをきかせた技をみせる BMX/水陸の限界に挑む トライアスロン
乗り物を操る競技
まんが ヨット大冒険/乗り物を操る ボートは脚の力でこぐ/ボートのチーム種目は「息を合わせること」が何より大切/ボートと逆に前に進むカヌー 上半身全体でこぐ/風の力を利用してヨットを操る セーリング/バランスを取る力が求められる サーフィン/初めてオリンピック競技になった スケートボード
「放つ」競技
まんが 弓矢で学校へ/道具と体に力を満たして「放つ」
射撃競技
まんが けん銃王コンテスト/自分の心と体を制御して「撃つ」/複合競技で試される不屈の体力と精神力
馬術競技
まんが はいどうたづな/自分を知り 馬を知り「共に走る」
あとがき●「のび太くんはスポーツ万能になれるか?」 深代千之



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤子・F・不二雄 藤子プロ 深代 千之
780 780
スポーツ
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。