検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014912356図書一般372.3/オモ19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ヨーロッパの学校における食教育・家庭科教育

人名 表 真美/著
人名ヨミ オモテ マミ
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版年月 2019.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ヨーロッパの学校における食教育・家庭科教育
並列タイトル Food Education and Home Economics Education in Europe
タイトルヨミ ヨーロッパ ノ ガッコウ ニ オケル ショクキョウイク カテイカ キョウイク
人名 表 真美/著
人名ヨミ オモテ マミ
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版者・発行者等ヨミ ナカニシヤ シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2019.3
ページ数または枚数・巻数 9,177p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-7795-1377-0
ISBN 4-7795-1377-0
分類記号 372.3
件名 技術・家庭科食育ヨーロッパ-教育
内容紹介 アイルランド、英国、ドイツ、フィンランド、マルタ共和国における食教育・家庭科教育の学校教育における位置づけ、授業の実践について、日本の現状も踏まえながら考察する。現地調査とそれに基づく研究論文をまとめたもの。
著者紹介 京都女子大学発達教育学部教授。博士(学術)。著書に「食卓と家族」「家庭と教育」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812303715
目次 序 命をつなぐ営み-子どもにとっての「食べること」の意義
1.朝食と生活リズム/2.子どもの食生活の現状/3.家族一緒の食事と子どものコミュニケーション力/4.食事の家事分担と子どものコミュニケーション力/5.夕食の雰囲気と子どもの自尊感情/6.命をつなぐ営み
1 我が国の家庭科教育における食教育
1.明治から昭和前期の初等教育における家事科教育/2.明治から昭和前期の中等教育における家事科教育/3.第2次世界大戦後の家庭科教育/4.現在の家庭科教育の概要/5.家庭科における食教育/6.食生活の変化と食育の必要性/7.我が国における食教育の推進
2 誰が作り,誰と食べるか
1.食とジェンダーを考える/2.食事準備と母親・女性/3.食事にまつわる幻想/4.市販のベビーフードに対する意識/5.食の準備と女性の地位/6.家庭科で「生活力」を身につける重要性/7.憧れと期待を担う家族の食卓/8.戦前の家族の食卓/9.食卓での家族団らんはどのように始まったか/10.家族のあり方を規定する食/11.誰と一緒に食べるのか/12.団らんのある豊かな食卓
3 世界の食教育・家庭科教育
1.諸外国の「食育」と家庭科教育における食教育の意義/2.ヨーロッパの家庭科とIFHE/3.Home Economicsの誕生とアメリカの家庭科教育/4.フランスの味覚教育
4 アイルランドにおける食教育・家庭科教育
1.アイルランドの国と教育/2.アイルランド初等教育の概要/3.アイルランドの中等教育の概要と家庭科/4.前期中等教育における家庭科/5.後期中等教育における家庭科/6.国内統一試験/7.国が提供する教師用ガイド/8.PDSTによる授業リソース/9.アイルランドの家庭科教科書/10.アイルランド家庭科教師協会と2016年の年次大会/11.家庭科教師の意識
5 英国における食教育・家庭科教育
1.北アイルランドにおける教育制度の概要/2.英国の家庭科教育の概要/3.前期中等教育(Key Stage 3)のカリキュラムと家庭科/4.後期中等教育(Key Stage 4:GCSE,Key Stage 5:GCE)における家庭科/5.グラマースクールの家庭科における食教育/6.大規模校の家庭科における食教育/7.男子校におけるキャリア教育の一環としての食教育
6 ドイツにおける食教育・家庭科教育
1.ドイツにおける家政教育の変遷/2.ドイツの初等・前期中等教育/3.ニーダーザクセン州の前期中等教育カリキュラムと家庭科における食教育/4.ニーダーザクセン州のレアルシューレにおける家庭科の授業実践/5.ドイツ前期中等教育学校向け家庭科教科書/6.ヘッセン州基礎学校のカリキュラム/7.ドイツの事象科について/8.事象科教科書にみる食教育/9.W基礎学校の事象科における食教育の授業実践
7 フィンランドにおける食教育・家庭科教育
1.フィンランドの国と教育/2.2014年改訂のカリキュラムスタンダード/3.フィンランド基礎教育における家庭科の位置づけ/4.カリキュラムスタンダードにおける家庭科の目標,内容/5.東フィンランド大学Training Schoolにおける家庭科の実践/6.初等レベルにおける家庭科
8 マルタ共和国における食教育・家庭科教育
1.マルタ共和国について/2.マルタ共和国における教育制度の概要/3.家庭科セミナーセンターにおける家庭科教育・食教育/4.前期中等教育のカリキュラムと家庭科/5.前期中等学校における家庭科の内容と実践/6.後期中等教育(ジュニアカレッジ),大学における家庭科
9 ヨーロッパの教員養成
1.我が国の家庭科教員養成の現状と課題/2.アイルランドにおける教員養成の概要/3.アイルランドにおける家庭科教員養成課程と教員組織の概要/4.アイルランドの家庭科教員養成プログラム/5.教育学関連科目「教員準備と進歩」における家庭科指導法の概要/6.アイルランド家庭科教員養成課程における調理実習/7.アイルランド家庭科教員養成課程における被服実習/8.アイルランドの教員養成課程における成績評価,および教育実習/9.ドイツにおける教員養成制度の概要/10.ドイツ後期中等教育における職業教育/11.ニーダーザクセン州後期中等教育における職業教育と家庭科/12.オスナブリュック応用科学大学における家庭科教員養成課程/13.ドイツニーダーザクセン州における家庭科教員養成の流れ/14.ドイツニーダーザクセン州家庭科教員養成課程における学外実習
10 これからの食教育・家庭科教育を考える-ヨーロッパの教育に学ぶ
1.我が国における家庭科授業実践の現状と課題/2.アイルランドの家庭科教育からの示唆/3.英国・北アイルランド家庭科教育からの示唆/4.ドイツ家庭科教育からの示唆/5.フィンランド家庭科教育からの示唆/6.マルタ家庭科教育からの示唆/7.アイルランド・ドイツにおける教員養成からの示唆/8.ヨーロッパの教育に学ぶ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

372.3 372.3
技術・家庭科 食育 ヨーロッパ-教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。