検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014861520図書一般146.82/フル19/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

自閉症スペクトラム児の遊戯療法

人名 古市 真智子/著
人名ヨミ フルイチ マチコ
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版年月 2019.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 自閉症スペクトラム児の遊戯療法
サブタイトル 「『自閉症的不安』を乗り越える」という視点から
タイトルヨミ ジヘイショウ スペクトラムジ ノ ユウギ リョウホウ
サブタイトルヨミ ジヘイショウテキ フアン オ ノリコエル ト イウ シテン カラ
人名 古市 真智子/著
人名ヨミ フルイチ マチコ
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版者・発行者等ヨミ ナカニシヤ シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2019.2
ページ数または枚数・巻数 6,224p
大きさ 22cm
価格 ¥5900
ISBN 978-4-7795-1350-3
ISBN 4-7795-1350-3
注記 文献:p205〜215
分類記号 146.82
件名 遊戯療法自閉症
内容紹介 自閉症の遊戯療法の可能性を独自の視点から主張する一冊。自閉症の遊戯療法を歴史的に概観するとともに、現代に残された3つの課題を検討し、「“自閉症的不安”を乗り越える」遊戯療法の臨床的仮説モデルを生成する。
著者紹介 中部大学現代教育学部准教授。博士(学術)(神戸大学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812292254
目次 序章 自閉症スペクトラムの遊戯療法の研究動向と課題
1 自閉症スペクトラムとは/2 研究動向/3 歴史的変遷/4 課題/5 本書の目的と構成
第1章 自閉症児の遊戯療法における遊びとその過程を理解する視点の検討
1 本書の自閉症理解/2 本書における自閉症の遊戯療法の基本的見解/3 自閉症児の遊戯療法の効果/4 自閉症の発達的危機と不安/5 「『自閉症的不安』を乗り越える」という視点/6 提示する事例の「自閉症的不安」と概要
第2章 事例1 感覚やモノへの不安-恐怖のシャワー室に「参上!」したA君-
1 問題と目的/2 事例の概要/3 遊戯療法の経過/4 考察
第3章 事例2 規則性のない「人」とかかわることへの不安-数字に親和性の強いB君-
1 問題と目的/2 事例の概要/3 遊戯療法の経過/4 考察
第4章 事例3 母子の外の世界への不安-癇癪で母親を二人の世界に閉じこめたC君-
1 問題と目的/2 事例の概要/3 遊戯療法の経過/4 考察
第5章 事例4 「個」として世界に存在することへの不安-両親がいないと現実世界から姿を消すD君-
1 問題と目的/2 事例の概要/3 遊戯療法の経過/4 考察
第6章 事例5 周囲の世界に合わせて生きることへの不安-箱庭で共存世界を作ったE君-
1 問題と目的/2 事例の概要/3 遊戯療法の経過/4 考察
第7章 総合的考察
1 5つの事例の遊戯療法過程のまとめ/2 生活における遊戯療法の場の特性/3 セラピストの積極的関与のあり方/4 「『自閉症的不安』を乗り越える」遊戯療法の臨床的仮説モデル/5 本研究の限界と今後の課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

146.82 146.82
146.82 146.82
遊戯療法 自閉症
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。