検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014869226図書一般371.47/イシ19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

青年期の時間的展望

人名 石川 茜恵/著
人名ヨミ イシカワ アカネ
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版年月 2019.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 青年期の時間的展望
サブタイトル 現在を起点とした過去のとらえ方から見た未来への展望
タイトルヨミ セイネンキ ノ ジカンテキ テンボウ
サブタイトルヨミ ゲンザイ オ キテン ト シタ カコ ノ トラエカタ カラ ミタ ミライ エノ テンボウ
人名 石川 茜恵/著
人名ヨミ イシカワ アカネ
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版者・発行者等ヨミ ナカニシヤ シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2019.2
ページ数または枚数・巻数 4,179p
大きさ 22cm
価格 ¥5800
ISBN 978-4-7795-1352-7
ISBN 4-7795-1352-7
注記 文献:p161〜165
分類記号 371.47
件名 青年心理学
内容紹介 現在の状況によって過去のとらえ方がどのように規定され、過去のとらえ方によって未来への展望がどのように異なるのか。質問紙法、面接法を用いた調査をもとに、変化・発達する青年期の新たな時間的展望のモデルを構築する。
著者紹介 立正大学社会福祉学部助教。博士(心理学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812292236
目次 第1章 問題提起
第1節 青年における未来への見通しのなさと不安/第2節 青年期における時間的展望研究の流れ/第3節 青年の未来を過去からとらえる必要性
第2章 青年期における時間的展望研究の概観
第1節 青年期における未来への展望が現在の行動に与える影響/第2節 過去のとらえ方から見た未来への展望/第3節 研究の到達点と本研究の目的
第3章 尺度の開発
第1節 過去のとらえ方尺度の開発(調査1,調査2)/第2節 時間的関連性尺度の開発(調査3,調査4)/第3節 本章のまとめ
第4章 現在の状況によって規定される過去のとらえ方
第1節 現在における充実感の程度による過去のとらえ方の違い(調査5)/第2節 現在における空虚感の程度による過去のとらえ方の違い(調査6)/第3節 現在の大学生活の過ごし方タイプによる過去のとらえ方の違い(調査7)/第4節 本章のまとめ
第5章 過去のとらえ方が未来への展望に与える影響
第1節 過去のとらえ方タイプによる自己形成意識の違い(調査8)/第2節 過去のとらえ方タイプによる目標意識の違い(調査9)/第3節 過去のとらえ方タイプによる目標-手段関係の違い(調査10)/第4節 本章のまとめ
第6章 時間的関連性による現在・過去・未来の連関過程の検討
第1節 現在の充実感の程度による時間的関連性の違い:面接法を用いた検討(調査11)/第2節 時間的関連性が現在における行動に与える影響(調査12)/第3節 本章のまとめ
第7章 過去・現在・未来の語り方による時間的展望の変化
第1節 過去・現在・未来の関連づけ方による時間的展望の変化:展望地図法と面接法を組み合わせた短期縦断調査(調査13)/第2節 本章のまとめ
第8章 討論および結論
第1節 本研究で得られた知見/第2節 成果と討論/第3節 結論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

371.47 371.47
371.47 371.47
青年心理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。