検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014920367図書一般210.39/カワ19/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

院政期武士社会と鎌倉幕府

人名 川合 康/著
人名ヨミ カワイ ヤスシ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版年月 2019.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 院政期武士社会と鎌倉幕府
タイトルヨミ インセイキ ブシ シャカイ ト カマクラ バクフ
人名 川合 康/著
人名ヨミ カワイ ヤスシ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版者・発行者等ヨミ ヨシカワ コウブンカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.2
ページ数または枚数・巻数 9,293,15p
大きさ 22cm
価格 ¥8500
ISBN 978-4-642-02954-4
ISBN 4-642-02954-4
分類記号 210.39
件名 日本-歴史-平安時代日本-歴史-鎌倉時代武士
内容紹介 鎌倉幕府成立の歴史的前提とは何か。院政期の広域的な東国武士の移動とネットワークに着目し、治承・寿永内乱期の戦争の実態と地域社会の動向を解明。鎌倉幕府とそれを支えた武士社会が変容する過程を検証する。
著者紹介 1958年三重県生まれ。神戸大学大学院博士課程単位取得退学。大阪大学大学院文学研究科教授。博士(文学)。著書に「源平合戦の虚像を剝ぐ」「鎌倉幕府成立史の研究」がある。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812281537
目次 序章 鎌倉幕府・戦争・『平家物語』
はじめに/第一節 鎌倉幕府成立史への関心/第二節 日本中世の戦争の実態/第三節 武士社会のネットワークと内乱/第四節 『平家物語』と歴史学/おわりに
第Ⅰ部 院政期武士社会のネットワーク
第一章 中世武士の移動の諸相
はじめに/第一節 京への出仕/第二節 内裏大番役/第三節 女子の婚姻関係/第四節 亡命・流刑/第五節 武士社会のネットワークと内乱/おわりに
第二章 横山氏系図と源氏将軍伝承
はじめに/第一節 「小野系図」と「横山系図」/第二節 横山氏の武功と源氏将軍/第三節 源氏将軍の誕生儀礼/第四節 鎌倉幕府権力の正統性と横山氏/おわりに
第三章 鎌倉街道上道と東国武士団
はじめに/第一節 鎌倉街道上道の概観/第二節 鎌倉街道上道の歴史的前提/第三節 大蔵合戦と武士団ネットワーク/第四節 平治の乱後の秩父氏のネットワーク/第五節 源頼朝の挙兵と秩父氏の動向/第六節 源頼朝による鎌倉街道上道の整備/おわりに
第Ⅱ部 内乱期の地域社会と武士
第一章 和泉国久米田寺と治承・寿永の内乱
はじめに/第一節 平安時代末期の和泉守/第二節 久米田寺と平信兼/第三節 内乱期における和泉国と久米田寺/第四節 久米田寺免田の確立と九条家/おわりに
第二章 生田の森・一の谷合戦と地域社会
はじめに/第一節 内乱の諸段階と生田の森・一の谷合戦/第二節 生田の森・一の谷の「城郭」戦/第三節 民衆の戦場への動員/第四節 摂津武士の動員と摂津国惣追捕使多田行綱/第五節 軍勢を先導する「案内者」/第六節 鵯越と多田行綱/おわりに
第三章 中世前期の戦争と在地社会
はじめに/第一節 軍事動員と民衆/第二節 路次追捕と隠物/第三節 没官措置と村落の戦争/おわりに
第Ⅲ部 鎌倉幕府の成立と武士社会の変容
第一章 内乱期の軍制と都の武士社会
はじめに/第一節 「京武者社会」研究の進展/第二節 平氏都落ちと諸国武士の入京/第三節 鎌倉軍の入京/第四節 元暦元年の政治的意味/第五節 義経の出陣と「京武者社会」
第二章 鎌倉幕府研究の現状と課題
はじめに/第一節 中世国家論と鎌倉幕府/第二節 鎌倉幕府の歴史的個性/第三節 「京武者」秩序と御家人制/第四節 鎌倉幕府の軍事的基盤/おわりに
第三章 鎌倉幕府の草創神話
はじめに/第一節 「京武者」としての源頼義・義家/第二節 河内源氏嫡流の動揺と頼朝の位置/第三節 頼朝の「政治」と奥州合戦/第四節 鎌倉幕府草創神話の形成/おわりに
補論 鎌倉幕府の成立時期を再検討する
はじめに/第一節 頼朝の征夷大将軍任官をめぐって/第二節 鎌倉幕府成立時期をめぐる諸説/第三節 文治勅許説の浸透/第四節 文治勅許説の問題点と荘郷地頭/第五節 文治勅許と守護(惣追捕使・国地頭)/第六節 鎌倉幕府の実質的成立過程



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.39 210.39
日本-歴史-平安時代 日本-歴史-鎌倉時代 武士
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。