検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014829105図書一般376.1/シト19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

保育原理

人名 児童育成協会/監修
人名ヨミ ジドウ イクセイ キョウカイ
出版者・発行者 中央法規出版
出版年月 2019.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 保育原理
シリーズ名 新・基本保育シリーズ
シリーズ番号 1
タイトルヨミ ホイク ゲンリ
シリーズ名ヨミ シン キホン ホイク シリーズ
シリーズ番号ヨミ 1
人名 児童育成協会/監修   天野 珠路/編集   北野 幸子/編集
人名ヨミ ジドウ イクセイ キョウカイ アマノ タマジ キタノ サチコ
出版者・発行者 中央法規出版
出版者・発行者等ヨミ チュウオウ ホウキ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.2
ページ数または枚数・巻数 12,212p
大きさ 26cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-8058-5781-6
ISBN 4-8058-5781-6
分類記号 376.1
件名 保育
内容紹介 保育者として必ず押さえておきたい、保育原理に関する基本的な事項や特に重要な内容、多様化する保育者の役割、児童福祉や教育との関連、関連領域の知識などについて解説する。2018年改正の保育士養成課程に準拠。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812279593
目次 第1講 保育の理念と概念
Step1 1.育つこと・育てること/2.保育の理念/3.保育の概念/Step2 保育と教育/Step3 保育の倫理と保育マインド
第2講 保育の社会的役割と責任
Step1 1.子ども家庭福祉と保育/2.公的施設としての社会的責任/Step2 1.子どもの虐待防止と保育/2.子どもの権利擁護と地域子育て支援/Step3 保育所等の安全・防災対策
第3講 子ども・子育て支援新制度と保育にかかわる関係法令
Step1 子ども・子育て支援新制度について/Step2 1.施設型保育/2.地域型保育/3.地域子ども・子育て支援事業/Step3 社会的養護と保育
第4講 保育の実施体系
Step1 保育施設の設置および運営の基準/Step2 1.支給認定/2.保育の必要性の認定/3.利用手続きのプロセス/Step3 1.子どものための教育・保育給付のしくみ/2.新制度がよりよいものになるように
第5講 保育所保育指針に基づく保育
Step1 1.保育所保育指針とは何か/2.改定保育指針の内容/3.保育指針に基づく保育の展開/Step2 保育所保育指針と幼稚園教育要領/Step3 幼保連携型認定こども園教育・保育要領
第6講 保育の目標と方法
Step1 1.保育所保育指針にみる保育の目標/2.保育指針にみる保育の方法/3.環境を通した保育/Step2 1.生活と遊びを通した総合的な保育/2.主体的に没頭して遊ぶとは/3.個と集団/Step3 1.生活のなかでの学び/2.学びの連続性/3.保幼小の接続
第7講 乳児の保育
Step1 1.乳児保育の基本/2.乳児期の発達をふまえて/Step2 1.乳児保育の内容/2.乳児保育の計画および評価/Step3 1.乳児保育の配慮事項/2.乳児保育と保護者支援/3.地域子育て支援と乳児保育
第8講 1歳以上3歳未満児の保育
Step1 1.1歳以上3歳未満児の保育の基本/2.1歳以上3歳未満児の保育の内容/Step2 1.1歳以上3歳未満児の保育の実施にかかわる配慮事項/2.1、2歳児の遊び/Step3 1.1歳以上3歳未満児の生活/2.1、2歳児の事故防止と安全対策
第9講 3歳以上児の保育
Step1 1.3歳以上児の保育の基礎/2.乳幼児期において育みたい資質・能力/3.幼児期の終わりまでに育ってほしい姿/4.3歳以上児の保育5領域のねらいおよび内容、内容の取扱い/Step2 1.個々の子どもの実際と背景/2.小学校との連携、接続/3.家庭および地域社会との連携/Step3 1.幼児期の終わりまでに育ってほしい姿を活用した保育の可視化と発信/2.アクティブ・ラーニングの促進
第10講 子ども理解に基づく保育の過程(1)理論編
Step1 1.子ども理解の視点/2.子ども理解に基づく保育の計画/3.保育の計画の種類/Step2 1.子ども理解と「ねらい」の設定/2.保育の環境構成と再構成、援助の工夫/Step3 1.保育実践における省察と評価/2.カリキュラム・マネジメント
第11講 子ども理解に基づく保育の過程(2)実践編
Step1 1.子ども理解の方法/2.子どもの個人記録の方法/3.保育実践を記録する方法/4.保育実践記録の活用方法/Step2 1.教育課程・全体的な計画の方法/2.長期指導計画と短期指導計画の作成について/3.発達をふまえた保育計画の作成/Step3 1.障害のある子どもの理解と保育/2.小学校教育との接続/3.PDCAサイクルの方法
第12講 諸外国の保育の思想と歴史
Step1 1.近世以前の保育と保育思想/2.近代市民社会への転換期における保育思想/Step2 1.国民教育制度の発展と保育/2.児童中心主義の思想の広がり/Step3 1.保育の思想家たちの共通点/2.心理学研究・脳科学研究の発展による保育への影響/3.保育思想を学ぶ必要性
第13講 日本の保育の思想と歴史
Step1 1.近代までの日本の保育の思想と歴史/2.江戸時代の施設教育の発展/3.保育施設の構想/Step2 日本の近代的な保育制度と施設保育のはじまり/Step3 1.日本の新教育運動(大正自由主義教育運動)/2.東京女子高等師範学校における保育改革/3.及川平治と「分団式動的教育法」
第14講 諸外国の保育の現状と課題
Step1 1.世界の保育の制度/2.保育の機能:子どもの福祉/3.保育の社会経済的な効果への注目/4.女性の就労と子育て支援/Step2 世界の保育/Step3 1.保育の提供と量的拡大/2.保育の質の維持と向上
第15講 日本の保育の現状と課題
Step1 1.子育てにかかわる現状と課題-待機児童問題/2.子育てにかかわる現状と課題-少子社会問題/3.近年の少子社会および待機児童対策/Step2 1.子ども・子育て支援新制度のこれから-子ども・子育て支援新制度の特徴/2.家庭教育環境の現状と課題/Step3 1.地域でともに子どもを育てる-子育ての私事性と公共性の融合をめざして/2.すべての子どもの教育・保育保障-一元化をめざして



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

376.1 376.1
保育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。