検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014512248図書一般361.16/コハ18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

自己語りの社会学

人名 小林 多寿子/編
人名ヨミ コバヤシ タズコ
出版者・発行者 新曜社
出版年月 2018.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 自己語りの社会学
サブタイトル ライフストーリー・問題経験・当事者研究
タイトルヨミ ジコガタリ ノ シャカイガク
サブタイトルヨミ ライフ ストーリー モンダイ ケイケン トウジシャ ケンキュウ
人名 小林 多寿子/編   浅野 智彦/編   牧野 智和/[ほか]著
人名ヨミ コバヤシ タズコ アサノ トモヒコ マキノ トモカズ
出版者・発行者 新曜社
出版者・発行者等ヨミ シンヨウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.8
ページ数または枚数・巻数 6,274,20p
大きさ 19cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-7885-1586-4
ISBN 4-7885-1586-4
注記 文献:巻末p8〜20
分類記号 361.16
件名 社会学自叙伝
内容紹介 一人ひとりの生活と人生、自己表現、人生の転機、当事者の生きづらさの語りとは。対話的構築主義・自己物語論など社会学による最新の質的研究をまとめる。関東社会学会研究活動委員会2013-15年期の研究活動の成果。
著者紹介 一橋大学大学院社会学研究科教授。著書に「物語られる「人生」」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812241763



目次


内容細目

「いま」を確かに残す   ライフログとアイデンティティの視覚化   8-29
牧野 智和/著
なぜ演じるのか   フィクションに託すサファリングの語り   30-56
西倉 実季/著
もうひとつのドクターズ・ストーリー   患者の死をめぐる小児科医の苦悩の語り   57-79
鷹田 佳典/著
人生の転機について語る人々   自由記述を量的にとらえる方法   82-106
浅野 智彦/著
自己を語ること・人生を書くこと   ともに書く自分史の世界   107-133
小林 多寿子/著
たった一人のライフストーリー   自己語りの一貫性と複数性   134-156
桜井 厚/著
薬物をやめ続けるための自己物語   再使用の危機に直面したダルクスタッフの語り   158-177
伊藤 秀樹/著
私利私欲を手放し、匿名の自己を生きる   12ステップ・グループと依存症からの回復   178-201
中村 英代/著
人生が変わるとき   薬物依存からの「回復」の語りとライフストーリーの理解可能性   202-223
森 一平/著
「ペドファイルである」という問題経験の語り   英語圏での言説のせめぎあいをめぐって   226-246
湯川 やよい/著
当事者研究が生み出す自己   249-267
野口 裕二/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 多寿子 浅野 智彦 牧野 智和
361.16 361.16
社会学 自叙伝
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。