検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014533384図書児童C140/キク/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

イラスト版子どものアドラー心理学

人名 菊地 典子/著
人名ヨミ キクチ ノリコ
出版者・発行者 合同出版
出版年月 2018.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル イラスト版子どものアドラー心理学
サブタイトル 勇気と自信がつく45のスキル
タイトルヨミ イラストバン コドモ ノ アドラー シンリガク
サブタイトルヨミ ユウキ ト ジシン ガ ツク ヨンジュウゴ ノ スキル
人名 菊地 典子/著   池田 彰子/著   岩井 俊憲/監修
人名ヨミ キクチ ノリコ イケダ アキコ イワイ トシノリ
出版者・発行者 合同出版
出版者・発行者等ヨミ ゴウドウ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.7
ページ数または枚数・巻数 111p
大きさ 26cm
価格 ¥1700
ISBN 978-4-7726-1350-7
ISBN 4-7726-1350-7
注記 文献:p108
分類記号 140
件名 心理学
件名 Adler Alfred
件名 アドラー アルフレート
内容紹介 ほかの人の見方で考える、自分の考えを伝える、短所を長所に言いかえる、自分を好きになる…。アドラー心理学に基づいた、自分自身、そして他者との人間関係を変える45のスキルをイラストで紹介する。書き込み箇所あり。
著者紹介 アドラー・カウンセラー、愛と勇気づけの親子関係セミナー(SMILE)リーダー。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812230771
目次 はじめに
第1章 自分の思い込みを理解する
1 ほかの人の見方で考える/2 友だちの考え方に関心を持つ/3 目的を知る/4 大人がキミを怒る「目的」を考えてみる/5 「やろう」、でも「できない」/6 決めたのはだれ?/7 怒りをコントロールする/8 「怒り」の目的を知る/9 相手に共感する/[コラム1]自分と相手を大切にする
第2章 上手な聴き方・伝え方
10 聴き上手になろう/11 聴き上手の達人になろう/12 人に頼みごとをするとき/13 だれも傷つけずに頼みを断ろう/14 命令とお願いのちがい/15 自分の考えを伝える方法/16 自分の気もちを伝えよう/17 私メッセージを作ってみよう/18 言い出しにくいときの伝え方/[コラム2]育ちあう尊敬・信頼のかかわり
第3章 トラブルが起きたとき
19 友だちとけんかになったとき/20 だれの課題かを考える/21 共同の課題にする/22 権利と責任/23 自信が持てないとき/24 うまくいかないとき/25 好きな人・苦手な人・好かれたい人/26 干渉されたとき/27 友だちの元気がないとおもったとき/[コラム3]リソースを探してみよう!
第4章 自分と他者を勇気づける
28 短所を長所に言いかえよう/29 悪魔のささやき/30 天使のささやき/31 ピンチはチャンス/32 失敗は失敗じゃない/33 ありがとうを言おう/34 ダメ出しではなくヨイ出しをしよう/35 自分にヨイ出しをしよう/36 ほめるより勇気づける/[コラム4]今ここを生きる
第5章 世の中で役立つ自分と思えるために
37 自分を好きになる/38 つながっている感覚/39 勇気づける存在になる/40 勇気づけられた体験/41 感謝するワーク/42 勇気を出す/43 自分を信頼する/44 相互尊敬と相互信頼/45 自分を力強く信じる!/[いろはリフレーミング辞典]
参考になる本
おわりに
著者紹介



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

菊地 典子 池田 彰子 岩井 俊憲
140 140
Adler Alfred 心理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。