検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014537286図書一般383.8/セイ18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

嗜好品の謎、嗜好品の魅力

人名 成蹊大学文学部学会/編
人名ヨミ セイケイ ダイガク ブンガクブ ガッカイ
出版者・発行者 風間書房
出版年月 2018.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 嗜好品の謎、嗜好品の魅力
サブタイトル 高校生からの歴史学・日本語学・社会学入門
シリーズ名 成蹊大学人文叢書
シリーズ番号 15
タイトルヨミ シコウヒン ノ ナゾ シコウヒン ノ ミリョク
サブタイトルヨミ コウコウセイ カラ ノ レキシガク ニホンゴガク シャカイガク ニュウモン
シリーズ名ヨミ セイケイ ダイガク ジンブン ソウショ
シリーズ番号ヨミ 15
人名 成蹊大学文学部学会/編   小林 盾/責任編集   中野 由美子/責任編集
人名ヨミ セイケイ ダイガク ブンガクブ ガッカイ コバヤシ ジュン ナカノ ユミコ
出版者・発行者 風間書房
出版者・発行者等ヨミ カザマ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.3
ページ数または枚数・巻数 240p
大きさ 20cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-7599-2223-3
ISBN 4-7599-2223-3
分類記号 383.8
件名 嗜好品
内容紹介 コーヒー、チョコレート、たばこなど、生活に彩りやアクセントを与え、豊かなライフスタイルを支える嗜好品。歴史学・日本語学・社会学という3つの学問分野から、世界と日本の嗜好品の謎にアプローチし、その魅力を探る。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812208274



目次


内容細目

コーヒーか、紅茶か   トルコにおける嗜好飲料の変遷、歴史学からのアプローチ   11-31
佐々木 紳/著
「食べる」チョコレートはどのように生まれたのか   イギリスの役割、歴史学からのアプローチ   33-59
竹内 敬子/著
アメリカにおける禁酒運動の担い手は誰だったのか   歴史学からのアプローチ   61-80
中野 由美子/著
たばこを吸うのは権利か   アメリカにおける喫煙と権利の問題、社会学・歴史学からのアプローチ   81-103
権田 建二/著
イスラーム教徒の好きな嗜好品はなにか   インドネシア人の分析、社会学からのアプローチ   105-133
小林 盾/著 岡本 正明/著
奈良時代の人々は肉を食べていたのか   歴史学からのアプローチ   137-158
有富 純也/著
和菓子の包装紙の文字はなぜ読みにくいのか   日本語学からのアプローチ   159-199
久保田 篤/著
日本人の好きな嗜好品はなにか   アンケートとイラストの分析、社会学からのアプローチ   201-217
小林 盾/著 川端 健嗣/著
たばこはスポーツとどう関わってきたのか   彩りから禁止への変遷、社会学からのアプローチ   219-240
稲葉 佳奈子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

成蹊大学文学部学会 小林 盾 中野 由美子
383.8 383.8
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。