検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014278741図書一般672.163/カワ18/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

伊藤茂七と大阪砂糖商

人名 川端 正久/著
人名ヨミ カワバタ マサヒサ
出版者・発行者 晃洋書房
出版年月 2018.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 伊藤茂七と大阪砂糖商
タイトルヨミ イトウ モシチ ト オオサカ サトウショウ
人名 川端 正久/著
人名ヨミ カワバタ マサヒサ
出版者・発行者 晃洋書房
出版者・発行者等ヨミ コウヨウ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2018.2
ページ数または枚数・巻数 5,184p
大きさ 22cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-7710-2945-3
ISBN 4-7710-2945-3
注記 文献:p155〜178
分類記号 672.163
件名 大阪市-商業-歴史砂糖-歴史
件名 伊藤 茂七
件名 イトウ モシチ
内容紹介 明治期大阪砂糖商の寵児・二代伊藤茂七は大阪と東京の二製糖会社を合併し、日糖成立の立役者となった。日糖事件に遭遇したが、日本の実業家として成長し、生涯、船場商人道を貫いた伊藤茂七の軌跡を追究した評伝。
著者紹介 1944年大阪市生まれ。龍谷大学名誉教授。専門はアフリカ政治研究。著書に「コミンテルンと日本」「アフリカ人の覚醒」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812189834
目次 1 大阪砂糖商と伊藤茂七
2 砂糖と砂糖商
3 大阪砂糖商(1):1868〜1884年
4 大阪砂糖商組合の成立
5 大阪砂糖商(2):1885〜1888年
6 洋糖商会の成立
7 大阪砂糖商(3):1889〜1894年
8 日本精製糖と日本精糖の成立
9 伊藤茂兵衞と伊藤茂七
10 大阪砂糖商(4):1895〜1899年
11 台湾製糖株式会社の成立
12 大阪砂糖商(5):1900〜1906年
13 伏見稲荷大社の御塚
14 春日大社の石燈籠
15 住吉大社の石燈籠
16 大日本製糖株式会社の成立
17 大阪砂糖商(6):1907〜1908年
18 日糖事件と伊藤茂七
19 大阪砂糖商(7):1909〜1914年
20 株式会社程谷曹達工場重役:伊藤茂七
21 大阪砂糖商(8):1915〜1924年
22 伊藤茂合名会社代表:伊藤茂七
23 大阪砂糖商(9):1925〜1942年
24 伊藤茂七:光風霽月



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。