検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013863832図書児童C302/オオ/書庫貸出可 
2 0013964978図書児童C302/オオ/1F児童貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本のふしぎなぜ?どうして?

人名 大野 正人/執筆
人名ヨミ オオノ マサト
出版者・発行者 高橋書店
出版年月 2017.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 日本のふしぎなぜ?どうして?
タイトルヨミ ニホン ノ フシギ ナゼ ドウシテ
人名 大野 正人/執筆
人名ヨミ オオノ マサト
出版者・発行者 高橋書店
出版者・発行者等ヨミ タカハシ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.4
ページ数または枚数・巻数 191p
大きさ 21cm
価格 ¥1000
ISBN 978-4-471-10352-1
ISBN 4-471-10352-1
注記 文献:p190〜191
分類記号 302.1
件名 日本
内容紹介 「日本は、いつ日本になったの?」「鬼は、どこにすんでいるの?」「日本ってお金持ちなの?」など、日本の歴史やしくみについて、イラストとともに紹介。聞かれたら説明に困る、いろんなふしぎが理解できます。
著者紹介 1972年東京都生まれ。文筆家。絵本作家。著書に「恋ってなに?」「夢はどうしてかなわないの?」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812114416
目次 はじめに
れきしのふしぎ
日本ってどうやって生まれたの?/え? この話って本当?/じゃあ、本当は、どうやって日本ができたの?/日本はいつ日本になったの?/貴族って、なに?/遊んでばっかりなの? なんか貴族ってずるい!/平安時代って、のんびりしてすごくいい時代だったんだね?/武士って、なに?/それで、武士によって、日本はどうかわったの?/戦国時代って、なに?/で、戦国時代で勝ったのは、だれ?/江戸時代って、どんな時代だったの?/それで、日本はどうなったの?/このあとのれきしは、どうなるの?
文化のふしぎ
むかしの人は、どんなおしゃれをしていたの?/日本の城と外国の城は、なにがちがうの?/忍者はどんなふうに戦うの?/日本にもかいぞくっていたの?/とのさまは、ふだんなにをしていたの?/柔道、書道、茶道…。どうして「道」がつくの?/神さまと仏さまって、なにがちがうの?/妖怪って本当にいるの?/鬼はどこにすんでいるの?/おまつりで、おみこしをかつぐのはなぜ?/お正月って、なんでいろいろなことをするの?/さくらは、どうしてきれいなの?/自由研究のススメ(1) 伝説を作ろう!
平和のふしぎ
日本って戦争で負けたんだよね?/ほかの国が物のねだんを決める。それって、なにが問題なの?/なんだか、ケンカしてばっかりだね/戦争っていけないことなのに、どうして戦争するの?/戦争に負けたあと、日本はどうなったの?/そもそも、どうして、れきしを知らないといけないの?
社会のふしぎ
日本にはどんなルールがあるの?/ルールを守らないと、どうなるの?/おとなになると、はたらかなきゃだめなの?/税金ってなに?/日本ってお金持ちなの?/自衛隊って、どんなことをしているの?/けっこんって、いつからできるの?/日本のものづくりってすごいの?/北海道と沖縄。どのくらいちがうの?/宝物がかくされた島ってないのかな?/自由研究のススメ(2) 発明してみよう!
こころのふしぎ
日本に住んでいても、「日本」って感じないんだけど…/外国の人に日本をしょうかいしたい!/「ふるさと」ってどこにあるの?/自分に自信をもつにはどうすればいいの?/空気を読むってなに?/日本はしあわせな国なの?
おうちの方へ
参考文献・参考サイト



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。