検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014781553図書一般222.053/トヒ18/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

宋代南海貿易史の研究

人名 土肥 祐子/著
人名ヨミ ドヒ ユウコ
出版者・発行者 汲古書院
出版年月 2017.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 宋代南海貿易史の研究
シリーズ名 汲古叢書
シリーズ番号 138
タイトルヨミ ソウダイ ナンカイ ボウエキシ ノ ケンキュウ
シリーズ名ヨミ キュウコ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 138
人名 土肥 祐子/著
人名ヨミ ドヒ ユウコ
出版者・発行者 汲古書院
出版者・発行者等ヨミ キュウコ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.2
ページ数または枚数・巻数 24,716,6p
大きさ 22cm
価格 ¥18000
ISBN 978-4-7629-6037-6
ISBN 4-7629-6037-6
分類記号 222.053
件名 中国-歴史-宋時代中国-貿易-歴史
内容紹介 陸上貿易が衰え、東アジア諸国や南アジア・西アジア諸国との海上貿易が急速に進んだ宋代。宋代の南海貿易の実態ならびに発展状況について、具体例を挙げながら解明する。市舶の制度の問題、南海貿易に関する問題の2篇で構成。
著者紹介 1937年鳥取県生まれ。お茶の水女子大学大学院人文科史学専攻修士課程修了。日本女子大学通信教育部、放送大学、大妻女子大学非常勤講師。東洋文庫研究員。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812102653
目次 第一篇 宋代における貿易制度-市舶の組織-
第一章 北宋末の市舶制度-宰相・蔡京をめぐって-/第二章 提挙市舶の職官
第二篇 宋代における南海貿易
第一章 宋代の南海交易品/第二章 宋代の泉州の貿易/第三章 占城(チャンパ)の朝貢/第四章 南海貿易の発展と商人の活躍/第五章 東洋文庫蔵手抄本『宋会要』食貨三十八市舶について



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中国-歴史-宋時代 中国-貿易-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。