検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013885470図書一般361.7/タナ17/2F社会貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

地域づくりのコミュニケーション研究

人名 田中 秀幸/編著
人名ヨミ タナカ ヒデユキ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2017.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 地域づくりのコミュニケーション研究
サブタイトル まちの価値を創造するために
シリーズ名 コミュニケーション・ダイナミクス
シリーズ番号 1
タイトルヨミ チイキズクリ ノ コミュニケーション ケンキュウ
サブタイトルヨミ マチ ノ カチ オ ソウゾウ スル タメ ニ
シリーズ名ヨミ コミュニケーション ダイナミクス
シリーズ番号ヨミ 1
人名 田中 秀幸/編著
人名ヨミ タナカ ヒデユキ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2017.3
ページ数または枚数・巻数 11,240p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
ISBN 978-4-623-07847-9
ISBN 4-623-07847-9
分類記号 361.7
件名 地域社会コミュニケーション
内容紹介 地域の人々が連携して協働することで、地域価値を創造しうることを、いくつかの事例を交えながら明らかにし、今後の地域社会・経済が自律的に、かつ持続可能な形で発展していくにはどうすればよいかを考察する。
著者紹介 1963年生まれ。愛知県出身。米国タフツ大学フレッチャー法律外交大学院修了。Master of Arts(IR)。東京大学大学院情報学環教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812101171



目次


内容細目

地域価値の創造とは   1-20
田中 秀幸/著
自治体のブランディング政策と地域企業ネットワーク   21-48
田中 秀幸/著 杉山 幹夫/著 石崎 明日香/著
地域における芸術創造のダイナミクス   「京都芸術センター」の演劇人の実践を事例に   49-70
渡部 春佳/著
新聞社とNPOの持続可能な協働の条件とは   新潟・上越地域における地域紙の事例から   71-101
畑仲 哲雄/著
地域医療とコミュニケーション   福島県須賀川地域を事例として   103-134
小林 伶/著
ICTを活用した地域住民のつながり   地域SNS活用事例を中心に   135-160
田中 秀幸/著
ソーシャル・メディアと地域コミュニティ活動   ソーシャル・キャピタルに着目した定量的構造分析   161-182
田中 秀幸/著
地域SNSの利用実態に関する研究   183-196
中野 邦彦/著 田中 秀幸/著
自治体ウェブサイトの地域情報化施策の定量的研究   197-206
中野 邦彦/著 田中 秀幸/著
大災害と地域経済の自立   207-225
田中 秀幸/著
自立的な地域社会存続の可能性   地域の就業構造と中間層の関係   227-237
田中 秀幸/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.7 361.7
地域社会 コミュニケーション
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。