検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012983433図書一般140.8/モト13/11書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

元良勇次郎著作集 第11巻  論稿(1906〜1912) 心理学・注意の心理・教育 

人名 元良 勇次郎/[著]
人名ヨミ モトラ ユウジロウ
出版者・発行者 クレス出版
出版年月 2015.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 元良勇次郎著作集 第11巻  論稿(1906〜1912) 心理学・注意の心理・教育 
タイトルヨミ モトラ ユウジロウ チョサクシュウ ロンコウ センキュウヒャクロク センキュウヒャクジュウニ シンリガク チュウイ ノ シンリ キョウイク 
人名 元良 勇次郎/[著]   大山 正/監修   大泉 溥/編集主幹   『元良勇次郎著作集』刊行委員会/編集
人名ヨミ モトラ ユウジロウ オオヤマ タダス オオイズミ ヒロシ モトラ ユウジロウ チョサクシュウ カンコウ イインカイ
出版者・発行者 クレス出版
出版者・発行者等ヨミ クレス シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.12
ページ数または枚数・巻数 14,428,19p
大きさ 22cm
価格 ¥9000
ISBN 978-4-87733-742-1
ISBN 4-87733-742-1
注記 布装
分類記号 140.8
分類記号 140.4
件名 心理学
内容紹介 日本における近代科学としての心理学を創始した、元良勇次郎の学問的業績の総体を現代語化して集成。第11巻は、1906〜1912年の雑誌掲載論稿等のうち、「心理学・注意の心理・教育」の領域に属するものを収録。
著者紹介 1858〜1912年。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811979249



目次


内容細目

意識界と物質界との関係   『教育学術界』第一三巻第二号(一九〇六)   1-14
西川 泰夫/翻刻
人為対自然力   『日本之小学教師』第一〇巻第一一三号・一一四号(一九〇八)   15-25
西川 泰夫/翻刻
現今における心理学上の問題   『東洋哲学』第一五編第一〇号(一九〇八)   26-35
大山 正/翻刻
最近の心理学の傾向   『基督教世界』第一三六三号(一九〇九)   36-44
西川 泰夫/翻刻
心身の関係   『教育実験界』第二四巻第一一号(一九〇九)   45-49
大山 正/翻刻
遺伝と伝染 児童問題の二つの方面   氏と育ちのどちらが重要か   50-53
上村 佳世子/翻刻
現時の心理学上の問題   『教育学術界』第二四巻第二号(一九一一)   54-58
大山 正/翻刻
力学からみた心理学   『哲学雑誌』第二九七号(一九一一)   59-73
西川 泰夫/翻刻
顕心儀について   『哲学雑誌』第二七五号(一九一一)   74-85
西川 泰夫/翻刻
個人意識と社会意識   『哲学雑誌』第二八八号(一九一一)   86-98
内島 貞雄/翻刻
日本人の体質・体格の改良について   『実験教育指針』第六巻第九号(一九〇七)   99-104
荒川 歩/翻刻
品性修養の心理的基礎   『内外教育評論』第三号・第四号(一九〇八)   105-115
内島 貞雄/翻刻
先見作用   『教育実験界』第二五巻第一一号〜一三号(一九一〇)   116-129
鷲見 成正/翻刻
知的作用と意志作用が発達に及ぼす関係について   『児童研究』第一三巻第一二号(一九一〇)   130
西川 泰夫/翻刻
心理学上より観た利口と間抜け   『商工世界太平洋』第九巻第二一号(一九一〇)   131-138
鈴木 朋子/翻刻
児童研究   日本児童学会編『児童学綱要』洛陽堂(一九一二)   139-144
上村 佳世子/翻刻
意志と自然力   『哲学雑誌』第三〇〇号(一九一一)   145-153
大山 正/翻刻
意志の修養   『心理学通俗講話』第二輯(一九一〇)   154-179
中妻 拓也/翻刻
人格の核   『人性』第二巻第五号(一九〇六)   180-181
渡邊 芳之/翻刻
人格について   『人性』第五巻第七号(一九〇九)   182-190
渡邊 芳之/翻刻
序   渡邊徹著『人格論』精美堂(一九一二)   191-194
渡邊 芳之/翻刻
自我の観念   『東亜之光』第五巻第一一号(一九一〇)   195-209
中田 友貴/翻刻
児童の自我観念   『婦人と子ども』第一一巻第七号(一九一一)   210-218
上村 佳世子/翻刻
夢について   『ムラサキ』第二巻第八号(一九〇六)   219-222
小泉 晋一/翻刻
早稲田文学記者に語った見神の実験に対する意見   宇佐美英太郎編『見神評論』(一九〇六)   223-226
荒川 歩/翻刻
潜める意識について   『基督教世界』第一三一九号(一九〇八)   227-229
小泉 晋一/翻刻
心霊的現象研究について   『道』第八号(一九〇八)   230-235
小泉 晋一/翻刻
精神療法について   『帝国教育』第三三三号(一九一〇)   236-239
小泉 晋一/翻刻
(『児童研究』創刊の)祝辞   第一巻第一号(一八九八)   240-241
小泉 晋一/翻刻
日本児童研究会第五回総会開会の辞・閉会の辞   『児童研究』第一三巻第一号・第一二号(一九一〇)   242-243
西川 泰夫/翻刻
心理学通俗講話会開会の辞   『心理学通俗講話』第一輯(一九〇九)   244-247
西川 泰夫/翻刻
心理学通俗講話会一周年の挨拶   『心理学通俗講話』第四輯(一九一一)   248-253
西川 泰夫/翻刻
『心理研究』発刊の趣意   『心理研究』第一号(一九一二)   254-257
西川 泰夫/翻刻
注意練習器   『教育学術界』第一四巻第五号(一九〇七)   259-261
室橋 春光/翻刻
注意力の養成について   精神の体操   262-267
室橋 春光/翻刻
低脳児を対象とした実験報告   『東京市教育会雑誌』第三五号・第三六号(一九〇七)   268-288
室橋 春光/翻刻 大山 正/翻刻
精神の操練について   『児童研究』第一〇巻第七号・第八号(一九〇七)   289-299
室橋 春光/翻刻 小泉 晋一/翻刻
注意練習の実験について   『児童研究』第一二巻第八号(一九〇九)   300-316
大山 正/翻刻
低能児研究とその教育   『教育公論』第一四巻第五号(一九〇六)   317-324
鈴木 朋子/翻刻
低能児童教育の一法   有意注意の練習   325-328
室橋 春光/翻刻
低能児分級教授の可否   『内外教育評論』第八号(一九〇八)   329-332
鈴木 朋子/翻刻
遅性児童教育研究所設立趣意   『実験教育指針』第七巻第四号(一九〇八)   333-342
室橋 春光/翻刻
精神操練について   『感化救済事業講演集 下』内務省地方局(一九〇九)   343-360
鷲見 成正/翻刻
精神修養と注意力   『実業世界』第四一号(一九一一)   361-365
鈴木 朋子/翻刻
交際と注意   『弘道』第二二八号(一九一一)   366-369
鈴木 朋子/翻刻
注意の話   『心理学通俗講話』第五輯(一九一二)   370-392
大山 正/翻刻
国民教育に及ぼす文学の影響   『六合雑誌』第三〇六号(一九〇六)   393-402
竹内 瑞穂/翻刻
育ちより氏   『東洋哲学』第一五巻第七号(一九〇七)   403-405
上村 佳世子/翻刻
遺伝と教育   『教育実験界』第二四巻第一〇号(一九〇九)   406-412
小泉 晋一/翻刻
天職としての児童教育   『新教育』第二巻第六号(一九〇九)   413-416
鈴木 朋子/翻刻
実業と倫理教育   『学術教育界』第一九巻第二号(一九〇九)   417-422
小泉 晋一/翻刻
社会教育に対する希望   『教育学術界』第二〇巻第二号(一九〇九)   423-426
内島 貞雄/翻刻
現代女子教育に対する所感   『女子教育』第七巻第一二号(一九一〇)   427-428
鈴木 朋子/翻刻
Ein Experiment zur Einübung von Aufmerksamkeit   “Zeitschrift für Kinder‐Forschung”Vol.16(1911)   1-19
高砂 美樹/翻刻

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

元良 勇次郎 大山 正 大泉 溥 『元良勇次郎著作集』刊行委員会
140.8 140.8
心理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。