検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013268628図書一般910.23/マス15/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本列島人の思想

人名 益田 勝実/著
人名ヨミ マスダ カツミ
出版者・発行者 青土社
出版年月 2015.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本列島人の思想
タイトルヨミ ニホン レットウジン ノ シソウ
人名 益田 勝実/著
人名ヨミ マスダ カツミ
出版者・発行者 青土社
出版者・発行者等ヨミ セイドシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.12
ページ数または枚数・巻数 318p
大きさ 20cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-7917-6895-0
ISBN 4-7917-6895-0
分類記号 910.23
件名 日本文学-歴史-古代神話-日本
内容紹介 遙か昔の日本列島人はなぜ神を創造したのか。神話を生みだす力や神話的想像を支える力はどのようにして生まれるたのか。日本を代表する国文学者・益田勝実の主要作品を網羅。神話や古事記を中心とした古代を題材とした論考群。
著者紹介 1923〜2010年。山口県生まれ。東京大学文学部国文学科卒業。国文学に民俗学の視点を導入し、古代日本の思想や文学を研究。「益田勝実の仕事」で毎日出版文化賞(企画部門)受賞。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811970915



目次


内容細目

火山列島で暮らしつづけるために   5-7
神異の幻想   11-31
再話・再創造のエネルギー   33-45
秘儀の島   神話づくりの実態   47-113
日本の神話的想像力   神話の文法   115-151
モノ神襲来   たたり神信仰とその変質   153-185
現代に潜むもの・はるかな昔   189-230
文学史上の『古事記』   231-249
神話と他界   251-262
神々の愛   日本神話に見る   263-274
殺戮   神々と人間の共業   275-284
古代想像力の表現過程   わたくしの<国文学>   285-308

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.23 910.23
日本文学-歴史-古代 神話-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。