検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012976767図書一般210.01/アラ15/11F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本史学のフロンティア 1  歴史の時空を問い直す 

人名 荒武 賢一朗/編
人名ヨミ アラタケ ケンイチロウ
出版者・発行者 法政大学出版局
出版年月 2015.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本史学のフロンティア 1  歴史の時空を問い直す 
タイトルヨミ ニホンシガク ノ フロンティア レキシ ノ ジクウ オ トイナオス 
人名 荒武 賢一朗/編   太田 光俊/編   木下 光生/編
人名ヨミ アラタケ ケンイチロウ オオタ ミツトシ キノシタ ミツオ
出版者・発行者 法政大学出版局
出版者・発行者等ヨミ ホウセイ ダイガク シュッパンキョク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.1
ページ数または枚数・巻数 5,285p
大きさ 22cm
価格 ¥4400
ISBN 978-4-588-32131-3
ISBN 4-588-32131-3
分類記号 210.01
件名 日本-歴史歴史学
内容紹介 日本史学が前提としてきたものに再検討を迫り、日本史学、ひいては歴史学の活性化を目指す論集。1は、中世から近現代に至る数百年を見通す研究の成果、日本と諸地域間の双方向的な交渉を主題とした論考を収録する。
著者紹介 1972年生まれ。東北大学東北アジア研究センター准教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811870343



目次


内容細目

時代と構造論の超え方   日本の国家史を素材に   13-46
木下 光生/著
<領主-民間>関係論の再考   中世・近世の伊勢湾海運より   47-72
太田 光俊/著
「在来的経済発展」論の射程   「在来」・「近代」の二元論を超えて   73-110
谷本 雅之/著
「近世化」をめぐる諸問題   111-137
飯島 渉/著
前近代の外交と国家   国家の役割を考える   141-190
平川 新/著
薩摩における海外文物の受容   貿易陶磁と媽祖信仰を中心に   191-225
橋口 亘/著
蝦夷地のなかの「日本」の神仏   ウス善光寺と義経物語を中心に   227-260
菊池 勇夫/著
外交史研究の新視点   一八六八年の新潟開港問題と駐日イタリア外交官   261-285
ジュリオ・アントニオ・ベルテッリ/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.01 210.01
日本-歴史 歴史学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。