検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012011326図書一般291.09/ミヤ10/6書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

宮本常一離島論集 別巻  離島振興は進んでいるか/離島青年会議に寄せて 

人名 宮本 常一/著
人名ヨミ ミヤモト ツネイチ
出版者・発行者 みずのわ出版
出版年月 2013.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 宮本常一離島論集 別巻  離島振興は進んでいるか/離島青年会議に寄せて 
タイトルヨミ ミヤモト ツネイチ リトウ ロンシュウ ベッカン  リトウ シンコウ ワ ススンデ イルカ 
人名 宮本 常一/著   森本 孝/編   全国離島振興協議会/監修   日本離島センター/監修   周防大島文化交流センター/監修
人名ヨミ ミヤモト ツネイチ モリモト タカシ ゼンコク リトウ シンコウ キョウギカイ ニホン リトウ センター スオウ オオシマ ブンカ コウリュウ センター
出版者・発行者 みずのわ出版
出版者・発行者等ヨミ ミズノワ シュッパン
出版地・発行地 周防大島町(山口県)
出版・発行年月 2013.5
ページ数または枚数・巻数 215p
大きさ 22cm
価格 ¥6500
ISBN 978-4-86426-021-3
ISBN 4-86426-021-3
付属資料 録音ディスク(2枚 12cm)
注記 複合媒体資料
分類記号 291.09
件名 日本
内容紹介 全国離島振興協議会の機関誌『しま』に掲載された宮本常一の論考を底本にした論集。別巻は、座談会、議事録、講演要旨、書き下ろし原稿などを収録。宮本常一講演録のデジタル音声を収めたCD付き。
著者紹介 1907〜81年。山口県生まれ。在野の民俗学者として離島や農山漁村の生活を記録し、生活向上に尽力。全国離島振興運動の指導者。日本観光文化研究所を設立。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811682806



目次


内容細目

宮本常一と離島の青年たちの物語   1-4
森本 孝/著
振興法をめぐって   座談会   11-23
離島と水   座談会   24-37
離島振興は進んでいるか?   38-80
青年会議に寄せて   よき明日への期待   83-93
第一回全国離島青年会議議事録   94-129
青年部のあり方   130-131
二つの地方青年会議   132-142
青年推進員の役割と使命について   143-153
離島における産業問題   154-159
離島振興と青年推進員の使命   160-163
離島の基本問題と青年活動の役割   164-173
宮本常一「大島をどう守るか」(附録CD)について   174-176
高木 泰伸/著
離島自治運動の先駆者としての宮本常一   177-181
大矢内 生気/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮本 常一 森本 孝 全国離島振興協議会 日本離島センター 周防大島文化交流センター
291.09 291.09
日本 島
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。