検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011808128図書一般369.04/ホサ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

福祉社会の開発

人名 穂坂 光彦/編著
人名ヨミ ホサカ ミツヒコ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2013.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 福祉社会の開発
サブタイトル 場の形成と支援ワーク
並列タイトル Development of Welfare Communities
タイトルヨミ フクシ シャカイ ノ カイハツ
サブタイトルヨミ バ ノ ケイセイ ト シエン ワーク
人名 穂坂 光彦/編著   平野 隆之/編著   朴 兪美/編著   吉村 輝彦/編著
人名ヨミ ホサカ ミツヒコ ヒラノ タカユキ ボク ユビ ヨシムラ テルヒコ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2013.3
ページ数または枚数・巻数 13,299p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
ISBN 978-4-623-06438-0
ISBN 4-623-06438-0
分類記号 369.04
件名 社会福祉社会開発
内容紹介 場のアクターとしての現代福祉研究の方法を探る試み。福祉社会開発学の基礎的概念を提示したうえで、高知県の中山間地域や大阪・北芝地区などを対象に、地域支援の政策や、差別・貧困を越える社会関係再構築について議論する。
著者紹介 日本福祉大学福祉経営学部特任教授。同大学アジア福祉社会開発研究センター長。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811651933



目次


内容細目

福祉社会の開発と研究   2-38
穂坂 光彦/著
アクターとしての調査実践   場に誘われ,寄り添う   39-51
小國 和子/著
「場づくり」の理論と方法   まちづくりワークショップをめぐって   52-65
吉村 輝彦/著
アジアの草の根生活保障   69-93
穂坂 光彦/著
中山間地域からみた福祉社会の開発   地域支援の政策展開   96-108
平野 隆之/著
地域支援企画員による場づくり支援   109-122
吉村 輝彦/著
福祉行政における地域支援の展開   福祉保健所による中間支援   127-140
朴 兪美/著
韓国鎮安郡の村づくりにみる福祉社会開発   行政・住民をつなぐ専門家   141-154
朴 兪美/著 具 滋仁/著
まちづくりから福祉へ   大阪・北芝地区の試み   160-196
穂坂 光彦/ほか著
福祉からまちづくりへ   釧路での試み   199-226
平野 隆之/著 日置 真世/著 高橋 信也/著
方法としての「メタ現場」   研究と実践の協働空間   228-250
朴 兪美/著 平野 隆之/著 穂坂 光彦/著
アクターとしての研究者   釧路市の実践に関連して   251-280
平野 隆之/述 日置 真世/述 穂坂 光彦/述 宮崎 隆志/述
制度的福祉の限界と福祉社会開発   281-290
平野 隆之/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.04 369.04
社会福祉 社会開発
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。