検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011028263図書一般140/サカ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

大学1・2年生のためのすぐわかる心理学

人名 坂上 裕子/著
人名ヨミ サカガミ ヒロコ
出版者・発行者 東京図書
出版年月 2012.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 大学1・2年生のためのすぐわかる心理学
タイトルヨミ ダイガク イチ ニネンセイ ノ タメ ノ スグ ワカル シンリガク
人名 坂上 裕子/著   繁桝 江里/著   薬師神 玲子/著   田中 志帆/著   大神 優子/著   高辻 千恵/著   武田 美亜/著   角田 真紀子/著   原田 憲明/著
人名ヨミ サカガミ ヒロコ シゲマス エリ ヤクシジン レイコ タナカ シホ オオガミ ユウコ タカツジ チエ タケダ ミア ツノダ マキコ ハラダ ノリアキ
出版者・発行者 東京図書
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ トショ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.1
ページ数または枚数・巻数 6,169p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-489-02120-6
ISBN 4-489-02120-6
注記 文献:p157〜161
分類記号 140
件名 心理学
内容紹介 学問としての心理学がどのようなものであるかを説明し、認知・発達・社会・臨床という心理学の主要な4つの領域に関する基礎的な知識を見開きスタイルでわかりやすく解説する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811507864
目次 0章 心理学とは▷心を研究する
01 心と心理学/02 心理学の成り立ち_その誕生から現在まで/03 心理学の研究方法
1章 認知心理学▷心の仕組み
01 認知心理学とは_知的活動の解明/02 心の神経基盤_ニューロン,脳の構造/03 空間を知る_視覚の経路,空間認知/04 物を見わける_物体認知/05 情報を選択する_視覚的注意/06 情報を取り込む_記憶の仕組み,記憶の種類/07 身体と言葉で記憶する_手続記憶と宣言記憶,記憶方略/08 思い出は美しい?_記憶の変容/09 知識はどのように蓄えられているか_命題表象,アナログ表象/10 未知の状況に対処する_推論/11 目標を達成する_問題解決/12 言語で考え,伝えるために_言語相対性仮説,言語獲得/13 頭だけでなく身体でも_身振り,身体図式/14 感情的な知性とは_感情と認知/15 意識とは何か_認知を巡る意識と無意識
2章 発達心理学▷心の育ち
01 発達心理学とは_「生涯発達」という考え/02 発達がおこる仕組み_生物学的要因(遺伝)と社会文化的要因(環境)/03 発達段階と発達課題_各年代の発達におけるテーマ/04 赤ちゃんが見る世界_乳児期の発達1/05 人との関係の始まり_乳児期の発達2/06 イメージと言葉の世界へ_幼児期の発達1/07 自分への気づきと自己の育ち_幼児期の発達2/08 他者の心の理解_幼児期の発達3/09 学びを支える思考の深まり_児童期の発達1/10 集団の中での育ち_児童期の発達2/11 発達のかたよりを理解する_発達障がい/12 自分らしさへの気づき_青年期の発達/13 他者とともに生きる_成人期の発達1/14 他者を育む_成人期の発達2/15 人生を折り返す,人生を振り返る_成人期の発達3
3章 社会心理学▷心と社会
01 社会心理学とは_社会心理学の人間観/02 人を理解する_対人認知,対人魅力/03 事象の原因を探る_原因帰属/04 判断を下す_社会的推論,意思決定/05 態度を持つ_態度の要素,態度変容/06 自分を知る_自己概念,自尊心/07 自分を見せる_自己呈示,自己開示/08 人を助ける・攻撃する_援助行動,攻撃行動/09 人と接する_対人コミュニケーション/10 人とつながる_対人関係,ソーシャル・サポート/11 人から影響を受ける_社会的影響,同調,説得/12 集団に所属する_協力,対立,社会的アイデンティティ/13 集団で行動する_集団意思決定,リーダーシップ/14 情報の中で生きる_マスメディア,流行/15 文化の中で生きる_比較文化,異文化接触
4章 臨床心理学▷心の健康を支援する
01 臨床心理学とは/02 心(精神)の失調とは何か_心理的支援の歴史/03 子どもの心の臨床_子ども時代に見られる心の危機/04 思春期・青年期の心の臨床_若者にみられる心の危機/05 成人・壮年期・老年期_大人にみられる心の危機/06 クライエントが本当に問題なのか?_家族の発達と家族の病理/07 心の問題を見たてる(心理アセスメント)/08 心理療法とは_精神分析・フロイトの理論/09 心理療法とは_精神分析・フロイト以降/10 心理療法とは_来談者中心療法・カウンセリング/11 心理療法とは_行動療法と認知行動療法/12 日本オリジナルの心理療法_臨床動作法/13 日本オリジナルの心理療法_森田療法/14 日本オリジナルの心理療法_内観療法/15 臨床心理士になるためには_臨床心理士の職域と心得



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

140 140
心理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。