検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011012739図書一般778.04/スキ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

映画のなかの社会/社会のなかの映画

人名 杉野 健太郎/編著
人名ヨミ スギノ ケンタロウ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2011.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 映画のなかの社会/社会のなかの映画
シリーズ名 映画学叢書
タイトルヨミ エイガ ノ ナカ ノ シャカイ シャカイ ノ ナカ ノ エイガ
シリーズ名ヨミ エイガガク ソウショ
人名 杉野 健太郎/編著
人名ヨミ スギノ ケンタロウ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2011.12
ページ数または枚数・巻数 21,318,19p
大きさ 22cm
価格 ¥4200
ISBN 978-4-623-06178-5
ISBN 4-623-06178-5
分類記号 778.04
件名 映画
内容紹介 映画がたえず映し出してきた「社会」は、どのように映画に関わろうとするのか。映画が向けた「社会」への深いまなざしと、映画が受けた「社会」からの力。「社会」と映画のあいだに横たわる歴史的関係を問う。
著者紹介 1961年岐阜県生まれ。上智大学大学院修了(英米文学専攻)。広島大学総合科学部助教授などを経て、信州大学人文学部教授。アメリカ文学・文化、映画学専攻。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811498664



目次


内容細目

『愚者ありき』のトランスアトランティック「ヴァンプ」   アメリカ映画史初期から古典期への過渡期における性の地政学   1-24
山口 菜穂子/著
恨みは長し60年   昭和初年の幕末映画をめぐるメロドラマ的想像力   25-48
羽鳥 隆英/著
ポール・ストランドの写真と映画   抽象化とリアリズムをめぐって   49-98
藤田 修平/著
越境へのオープン・ドア   文化貿易の視点から見たアメリカ初期検閲制度   99-126
御園生 涼子/著
1950年代のアメリカ中産階級にとっての食肉   スウィフト社製産業映画『カーヴィング・マジック』を読み解く   127-150
岡田 尚文/著
「無垢な」観客と「洗練された」観客   初期映倫時代1949-56年における隠喩的描写法   151-169
板倉 史明/著
アラン・レネを見るゴダール   『ヒロシマ、モナムール』から『映画史』へ   171-202
堀 潤之/著
オリバー・ストーンの『ニクソン』におけるニクソン表象   アメリカ社会の共同幻想とメランコリーの政治学   203-232
山口 和彦/著
アメリカ映画における社会変動とスタイル変容   『素晴らしき哉、人生!』から『クラッシュ』へ   233-279
杉野 健太郎/著
記憶のなかの国   再統一後のドイツ映画が描く東ドイツ   281-317
山本 佳樹/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

778.04 778.04
映画
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。