検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010740827図書一般810.9/カン11/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

台湾に渡った日本語の現在

人名 簡 月真/著
人名ヨミ カン ゲッシン
出版者・発行者 明治書院
出版年月 2011.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 台湾に渡った日本語の現在
サブタイトル リンガフランカとしての姿
シリーズ名 海外の日本語シリーズ
シリーズ番号 1
シリーズの巻のタイトル 台湾
タイトルヨミ タイワン ニ ワタッタ ニホンゴ ノ ゲンザイ
サブタイトルヨミ リンガフランカ ト シテ ノ スガタ
シリーズ名ヨミ カイガイ ノ ニホンゴ シリーズ
シリーズ番号ヨミ 1
シリーズの巻のタイトルヨミ タイワン
人名 簡 月真/著   真田 信治/監修
人名ヨミ カン ゲッシン サナダ シンジ
出版者・発行者 明治書院
出版者・発行者等ヨミ メイジ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.9
ページ数または枚数・巻数 162p
大きさ 22cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-625-43446-4
ISBN 4-625-43446-4
注記 文献:p153〜159
分類記号 810.9
件名 日本語台湾
内容紹介 日本の旧統治領で戦前・戦中に日本語を習得した人々が使う日本語は、どのような変化をたどってきたのか。台湾でリンガフランカ(共通語)として用いられている日本語を対象に、その言語的特徴、変容のプロセスを究明する。
著者紹介 大阪大学大学院修了。博士(文学、大阪大学)。台湾国立東華大学副教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811468593
目次 第1章 台湾における日本語の普及
1.1 台湾における「国語」(日本語)教育/1.2 インフォーマントの受けた教育/1.3 在台日本人/1.4 インフォーマントと日本人との接触
第2章 台湾に渡った日本語の現在
2.1 多言語社会台湾/2.2 台湾に渡った日本語のいま
第3章 研究の理論的枠組みと調査概要
3.1 問題のありか/3.2 バリエーション研究/3.3 言語消滅とバリエーション/3.4 調査の概要/3.5 考察対象とする言語項目
第4章 一人称代名詞
4.1 一人称代名詞の使用状況/4.2 ドメイン間の切換え/4.3 ドメイン内の切換え/4.4 閩南語一人称代名詞の採用について/4.5 一人称代名詞の使用から見る変容のプロセス
第5章 可能表現
5.1 可能形式の使用状況/5.2 ドメインによる切換え/5.3 可能表現の使用から見る変容のプロセス
第6章 否定辞
6.1 否定辞の使用状況/6.2 ドメイン間の切換え/6.3 ドメイン内の切換え/6.4 否定辞の使用意識/6.5 否定辞の使用から見る変容のプロセス
第7章 丁寧体
7.1 普通体・丁寧体の使用状況/7.2 「丁寧体多用型」の場合/7.3 「丁寧体稀用型」の場合/7.4 丁寧体の使用から見る変容のプロセス
第8章 「でしょ」の新用法-<新情報認知要求>-
8.1 現代日本語における「でしょ」の用法/8.2 台湾日本語における「でしょ」の使用/8.3 東アジア残留日本語と日本国内の日本語における<新情報認知要求>/8.4 「でしょ」の使用から見る改新的変化
第9章 台湾日本語の特徴およびその変容プロセス
9.1 リンガフランカとしての日本語の特徴/9.2 バリエーションから見る台湾日本語の特徴/9.3 台湾日本語の変容プロセス/9.4 台湾における日本語接触言語の連続体



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

簡 月真 真田 信治
810.9 810.9
日本語 台湾
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。