検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010798379図書一般910.23/リ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

古代宮廷文学論

人名 李 宇玲/著
人名ヨミ リ ウレイ
出版者・発行者 勉誠出版
出版年月 2011.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 古代宮廷文学論
サブタイトル 中日文化交流史の視点から
タイトルヨミ コダイ キュウテイ ブンガクロン
サブタイトルヨミ チュウニチ ブンカ コウリュウシ ノ シテン カラ
人名 李 宇玲/著
人名ヨミ リ ウレイ
出版者・発行者 勉誠出版
出版者・発行者等ヨミ ベンセイ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.6
ページ数または枚数・巻数 15,300,23p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
ISBN 978-4-585-29017-9
ISBN 4-585-29017-9
分類記号 910.23
件名 日本文学-歴史-奈良時代日本文学-歴史-平安時代中国文学-歴史
内容紹介 奈良朝天平期から平安朝にいたるまでの文学史を視野に入れつつ、古代日本における中国文化の受容の様相、および宮廷文芸と漢詩の関係について考察する。
著者紹介 1972年中国生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。中国同済大学副教授。博士(文学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811437312
目次 序章
一 なぜ、宮廷文学か/二 遣唐使がもたらしたもの/三 宮廷詩人と律令官人/四 「国風暗黒」の再検討/五 本書へのいざない
Ⅰ 奈良朝天平期における風流の受容
第一章 風流と遊宴
一 風流の原義/二 史伝の人物評と風流/三 『世説新語』の風流/四 「風流子」と「風流座」/五 遊宴の風流
第二章 風流と踏歌
一 天平の風流/二 元宵の踏歌/三 踏歌と「梅花落」/四 盛唐の風流/五 風流と「あそび」
Ⅱ 平安朝の宮廷文学と省試詩
第三章 『経国集』の試帖詩考
一 唐代と平安朝/二 五言四韻の問題/三 桓武朝と文章生試/四 ふたつの「王昭君」/五 楽府詩と文章経国
第四章 平安朝における唐代省試詩の受容
一 課題の借用/二 侍宴詩題の類似/三 「冬日可愛詩」について/四 「未旦求衣賦」と「霜菊詩」
第五章 菅原道真と省試詩
一 菅詩と白詩/二 七排の問題/三 「折楊柳」のからくり/四 古体詩への目覚め/五 さらなる深化へ
第六章 夕霧の学問
一 問題の所在/二 「浅葱」のなぞ/三 二条院と字の儀式/四 放島試の再検討/五 むすびにかえて
Ⅲ 平安朝の宮廷文学と遣唐使
第七章 重陽詩宴と遣唐使
一 「難き詩」と重陽宴/二 天武朝の重陽宴/三 九月九日と射礼/四 曲江亭の重陽宴/五 むすびにかえて
第八章 嵯峨天皇と重陽詩宴
一 平安朝と中唐/二 重陽詩賦の製作年次/三 重陽詩宴と豊作/四 悲秋詠の成立/五 隠逸の境地へ
終章 唐代と平安朝の宮廷文学
一 太宗後宮の才媛たち/二 武才人の紅涙/三 上官婉児と宮廷の文学サロン/四 「後宮の佳麗三千人」の玄宗朝/五 徳宗朝の女官たち/六 嵯峨詩壇の女性たち



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.23 910.23
910.23 910.23
日本文学-歴史-奈良時代 日本文学-歴史-平安時代 中国文学-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。