検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010429652図書一般501.8/マツ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

初めて学ぶ図学と製図

人名 松井 悟/著
人名ヨミ マツイ サトル
出版者・発行者 朝倉書店
出版年月 2011.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 初めて学ぶ図学と製図
タイトルヨミ ハジメテ マナブ ズガク ト セイズ
人名 松井 悟/著   竹之内 和樹/著   藤 智亮/著   森山 茂章/著
人名ヨミ マツイ サトル タケノウチ カズキ フジ トモアキ モリヤマ シゲアキ
出版者・発行者 朝倉書店
出版者・発行者等ヨミ アサクラ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.4
ページ数または枚数・巻数 12,176p
大きさ 21cm
価格 ¥3300
ISBN 978-4-254-23132-8
ISBN 4-254-23132-8
分類記号 501.8
件名 図学製図
内容紹介 図学・製図の初学者に向け、内容を「図学の基礎的な部分」と「製図の基礎的な要点」に限定したテキスト。図を見ながら説明を読めるように工夫した配置で使いやすい。前半部分には練習問題も付す。
著者紹介 1947年宮崎県生まれ。国立久留米工業高等専門学校機械工学科教授。工学士。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811421890
目次 1.投影
1.1 投影の概念/1.2 正投影法/1.3 第三角法と投影図の配置/1.4 立体の三面図と作図法/練習問題
2.点・直線・平面の投影図
2.1 点の投影図/2.2 直線の投影図/2.3 平面の投影図/練習問題
3.副投影法
3.1 副投影法の原則と副投影図/3.2 直線・平面・立体の副投影図/3.3 副投影法による図形解析/練習問題
4.回転法
4.1 点の回転/4.2 直線の回転と実長・実角/4.3 回転法による図形解析/練習問題
5.切断
5.1 切断の基本と切断法/5.2 直線と平面の交わり(直線の切断)/5.3 平面と平面の交わり(平面の切断)/5.4 立体の切断/練習問題
6.展開
6.1 展開図/6.2 いろいろな立体の展開図/練習問題
7.イラストレーション
7.1 軸測投影/7.2 等角投影図と等角図/7.3 等角図の作図例/7.4 斜投影/7.5 斜投影図の作図例/練習問題
8.図面の基本
8.1 画面の定義と種類/8.2 図面の大きさと様式/8.3 文字・数字/8.4 線/8.5 尺度/8.6 作図の際に注意すべき事項
9.図形の表し方
9.1 製図に用いる投影法/9.2 主投影図の選び方/9.3 補助投影図・部分投影図・局所投影図/9.4 回転投影図/9.5 図形の省略/9.6 平面の表し方/9.7 一部に特定の形を持つ対象物/9.8 特殊な加工部分の表示/9.9 二つの面の交わりの図示/9.A 発展的学習事項
10.断面図
10.1 断面図の利点/10.2 切断面の表示/10.3 全断面図/10.4 片側断面図/10.5 組合せによる断面図/10.6 回転図示断面図/10.7 局部断面図/10.8 薄物の断面図/10.9 切口が広い場合のハッチング/10.10 断面図にしないもの
11.寸法記入法
11.1 寸法/11.2 寸法記入の形式/11.3 寸法記入の原則/11.4 寸法記入に関する注意/11.5 特定形状の簡明な寸法記入法/11.6 寸法の検査/11.A 発展的学習事項
12.寸法・形状の精度と表面性状の図示法
12.1 寸法の精度の記入法/12.2 形状や位置の精度の図示法/12.3 表面性状の指示法/12.A 補足的学習事項
13.スケッチ
13.1 スケッチの目的/13.2 スケッチに必要な用具・測定器/13.3 作図の基本練習/13.4 形状のスケッチ/13.5 スケッチの順序/13.6 スケッチの実例
14.機械要素の製図法
14.1 ねじ/14.2 歯車/14.3 キーおよびキー溝/14.4 転がり軸受/14.5 溶接/参考/付表・付図



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

図学 製図
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。