検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010137909図書一般361.453/ワタ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中国ネット最前線

人名 渡辺 浩平/編
人名ヨミ ワタナベ コウヘイ
出版者・発行者 蒼蒼社
出版年月 2011.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中国ネット最前線
サブタイトル 「情報統制」と「民主化」
タイトルヨミ チュウゴク ネット サイゼンセン
サブタイトルヨミ ジョウホウ トウセイ ト ミンシュカ
人名 渡辺 浩平/編
人名ヨミ ワタナベ コウヘイ
出版者・発行者 蒼蒼社
出版者・発行者等ヨミ ソウソウシャ
出版地・発行地 町田
出版・発行年月 2011.1
ページ数または枚数・巻数 267p
大きさ 21cm
価格 ¥1900
ISBN 978-4-88360-095-3
ISBN 4-88360-095-3
分類記号 361.453
件名 マス・メディア中国インターネット
内容紹介 中国におけるインターネットについてまとめたもの。既存のメディアとネットとの関係、ネットから生まれた世論、中国ネットへのアクセス方法などに関する論考や、ネット関連データの資料を収録。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811375734



目次


内容細目

なぜインターネットか   3-10
渡辺 浩平/著
ネットメディアと伝統メディア   22-36
高井 潔司/著
尖閣沖漁船衝突事件をめぐる中国のネット世論と共産党   37-57
安江 伸夫/著
ネットに見る異議申し立ての「言葉」(2008年)   58-80
安江 伸夫/著
ウェブ2.0時代に台頭する「新意見階層」   81-90
古畑 康雄/著
言論の自由をめぐる中共改革派老幹部の行動   91-103
及川 淳子/著
中国ツイッターと高まる政治的影響力   104-115
古畑 康雄/著
中国ネット社会の立役者の夢と現実   116-128
安替/著
ネットからの中国情報の獲得法   130-156
古畑 康雄/著
中国ネット重要事件ランキング   157-171
古畑 康雄/著
中国のインターネット統制とそのかいくぐり方   172-187
福島 香織/著
日本企業はネット世論にどう対処すればよいのか   188-200
宮田 将士/著
中国におけるインターネット利用の実態調査   201-210
北見 幸一/著
ネットは対外宣伝の武器となりうるのか   211-221
渡辺 浩平/著
万民のメディアとなったインターネット   224-231
中国ネット産業概観   232-244
中国のネット世論はどのように監視されているのか   245-253
中国主要サイト一覧   254-261
インターネットを管理する所轄官庁   262-263

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.453 361.453
マス・メディア 中国 インターネット
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。