検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016874992図書一般319.8/ナハ25/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

「わだつみ」の歴史社会学

人名 那波 泰輔/著
人名ヨミ ナバ タイスケ
出版者・発行者 雄山閣
出版年月 2025.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 「わだつみ」の歴史社会学
サブタイトル 人びとは「戦争体験」をどう紡ごうとしたのか
並列タイトル Historical Sociology of “WADATSUMI”
タイトルヨミ ワダツミ ノ レキシ シャカイガク
サブタイトルヨミ ヒトビト ワ センソウ タイケン オ ドウ ツムゴウ ト シタ ノカ
人名 那波 泰輔/著
人名ヨミ ナバ タイスケ
出版者・発行者 雄山閣
出版者・発行者等ヨミ ユウザンカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2025.1
ページ数または枚数・巻数 190p
大きさ 22cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-639-03021-8
ISBN 4-639-03021-8
注記 文献:p163〜184
分類記号 319.8
件名 日本戦没学生記念会
内容紹介 日本戦歿学生記念会として発足した「わだつみ会」のそれぞれの時期の活動内容や特徴などに焦点を当てることで、「戦争体験」がどう捉えられ、いかにして向き合われていったのかを描く。
著者紹介 一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。成蹊大学社会調査士課程室調査・実習指導助手。専攻分野は歴史社会学。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812818903
目次 序章 問題意識と先行研究、研究目的
一 問題意識の概要とテーマ/二 先行研究/三 分析視座/四 本書の方法と使用する資料/五 本書の構成
第一章 わだつみ会における「思想団体」の定義と変遷
一 はじめに/二 第一次わだつみ会の成立と解散/三 第二次わだつみ会と「思想団体」という方向性/四 第三次わだつみ会における「思想団体」の拡張/五 おわりに
第二章 わだつみ会における加害者性の主題化の過程
一 はじめに/二 第三次わだつみ会と一九七〇年代/三 一九八〇年代のわだつみ会/四 おわりに
第三章 非戦争体験者による戦争体験者の戦争責任の追及
一 はじめに/二 わだつみ会への田口裕史の関わり/三 記述することと語ること/四 おわりに
第四章 わだつみのこえ記念館の設立過程と現在
一 はじめに/二 第一次わだつみ会と第二次わだつみ会における記念館構想/三 一九九〇年代における記念館構想/四 「わだつみのこえ記念館」設立へ/五 おわりに
終章 結論と今後の課題
一 結論と得られた知見/二 今後の課題と展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319.8 319.8
319.8 319.8
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。