検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009673047図書児童C810/ハン/4書庫貸出可 
2 0009796780図書児童C810/ハン/4書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

あそんで身につく日本語表現力 4  ひらめきであそぼう! 

人名 半沢 幹一/監修
人名ヨミ ハンザワ カンイチ
出版者・発行者 偕成社
出版年月 2010.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル あそんで身につく日本語表現力 4  ひらめきであそぼう! 
タイトルヨミ アソンデ ミ ニ ツク ニホンゴ ヒョウゲンリョク ヒラメキ デ アソボウ 
人名 半沢 幹一/監修
人名ヨミ ハンザワ カンイチ
出版者・発行者 偕成社
出版者・発行者等ヨミ カイセイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.4
ページ数または枚数・巻数 111p
大きさ 22cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-03-541540-4
ISBN 4-03-541540-4
分類記号 810
分類記号 807.9
件名 日本語言語遊戯
内容紹介 ひらめきのある作品がつくれるかな? 「パロディ」「なぞかけ」「替え歌」など、イメージをふくらませたことばあそびを紹介します。あそびながら日本語の表現力が身につくシリーズ。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811288318
目次 ニックネームをつけよう
鉄道好きの人を「鉄ちゃん、鉄子さん」というように、人の特徴にちなんだ名前をつけてみよう。/あだ名
にているものを連想しよう
山形県のかたちは「びっくりした横顔」。なにかを、ほかのものにたとえてみよう。/見立て
かってに説明 楽しく理解
「スプーンは酢がにおうこと!?」 ことばの新しい意味を考えてみよう。/定義文
「ナンセンス」カルタあそび
友だちといっしょにあそぼう1
なぞなぞをつくろう
「まっかな顔して紙を食べるもの、なあに?」 ものの特徴をとらえてなぞなぞをつくろう。/二段なぞ
なぞかけ王をめざせ!
おなじみのなぞかけあそび。「○○とかけて、△△とときます。そのこころは?」/三段なぞ
上の句をバッチリきめよう
短歌形式で後半の7・7の文句にあわせて前半の5・7・5をつくろう。/前句づけ
キャッチフレーズをつくろう
新しい魅力をさがしてコピーにしてみよう。ぶらんこなら「ただで楽しいスリル体験!」/広告コピー
パロディーであそぼう
「明るいメロディー」→「明るいパロディー」 もとのことばを少し変えて傑作をつくろう。/パロディー
かえ歌はかえって歌える
よく知っている歌詞をかえてみよう。『静かな湖畔』が『下校の歌』になるよ。/替え歌
大げさに表現しよう
誰の表現がいちばん大げさかくらべてみよう。「輸血さわぎがおきるほど蚊に血を吸われた」/誇張法
日用品がしゃべったら…
身のまわりにあるものが生きていたら、なんていうかな。「休みがほしいなあ」(目ざまし時計)/擬人法
もしもの世界
現実にはない、不思議な世界を想像してみよう! 「世の中、天才ばかりだったら…」 どうする?/仮定の世界
「古今東西」ゲーム
友だちといっしょにあそぼう2
よく目にするあの文章
天気予報や新聞記事をまねておもしろい文章を書いてみよう。/文体模倣
原作者気分でセリフを入れよう
四コマまんがにセリフを入れよう。セリフによってまったくちがう話になるよ。/吹き出し
さて、あの話の続きは…?
日本の昔話の続きを想像してみよう。本当の結末はきみのあたまのなかにあるぞ。/後日談
三つのお題で話をつくれ!
関係のない三つのお題でお話をつくろう。おもしろい発想がひらめくかな。/三題噺
解説



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

810 810
日本語 言語遊戯
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。