検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009839275図書一般498.55/フタ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

公衆栄養学

人名 二見 大介/編著
人名ヨミ フタミ ダイスケ
出版者・発行者 同文書院
出版年月 2010.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 公衆栄養学
シリーズ名 ネオエスカ
タイトルヨミ コウシュウ エイヨウガク
シリーズ名ヨミ ネオ エスカ
人名 二見 大介/編著   早川 史子/[ほか]著
人名ヨミ フタミ ダイスケ ハヤカワ フミコ
版次 第3版
出版者・発行者 同文書院
出版者・発行者等ヨミ ドウブン ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.4
ページ数または枚数・巻数 8,174p
大きさ 26cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-8103-1388-8
ISBN 4-8103-1388-8
分類記号 498.55
件名 栄養
内容紹介 管理栄養士国家試験の教育内容や出題基準に準拠した公衆栄養学のテキスト。公衆栄養の歴史から、日本の栄養問題の現状と課題、世界の健康・栄養政策まで、豊富な図表でわかりやすく解説する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811287297
目次 第1章 公衆栄養概説
1.公衆栄養学の概念/2.公衆栄養(学)の意義と目的/3.公衆栄養の歴史/4.健康づくり施策と地域公衆栄養活動/5.公衆栄養の現代的課題
第2章 国民の健康の現状と公衆栄養活動
1.日本の人口動向と公衆栄養活動/2.国民の健康の現状/3.国民医療費の現状/4.疾病予防と食生活の提言
第3章 日本の栄養問題-現状と課題-
1.エネルギー・栄養素摂取量の変化と現状/2.食品群別摂取量の変化と現状/3.食生活・食環境の状況と目標/4.身体の状況/5.21世紀初頭における国民栄養の課題
第4章 日本の食料需給と食料経済
1.日本の食料の現状/2.食料需給表/3.食料需給の国際比較/4.食料と流通経済/5.食料消費の動向
第5章 公衆栄養プログラムの計画・実践・評価
1.公衆栄養プログラムとその活動の基本的考え方/2.公衆栄養プログラムの策定/3.公衆栄養プログラムに基づく活動のすすめ方/4.公衆栄養プログラムと行政栄養士/5.保健・医療・福祉(介護)システムと栄養問題
第6章 健康日本21と公衆栄養活動
1.健康づくり対策と健康日本21/2.健康日本21の考え方と行政の役割/3.健康日本21の実践/4.健康日本21と栄養・食生活
第7章 公衆栄養活動の指針
1.日本人の食事摂取基準/2.食生活指針/3.食事バランスガイド/4.食品表示制度について
第8章 公衆栄養行政と関係法規
1.公衆栄養行政/2.公衆栄養関係法規
第9章 公衆栄養プログラムと健康教育・栄養教育
1.「健康日本21」と健康観/2.公衆栄養プログラム実施活動/3.栄養施策と公衆栄養教育活動/4.健康日本21と公衆栄養教育活動
第10章 世界の健康・栄養政策
1.世界の食料と人口問題/2.発展途上国の栄養問題/3.先進国の公衆栄養活動/4.諸外国の食事目標・食事指針/5.世界食料サミット



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

栄養
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。