検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009106998図書一般370/マツ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

現代学校教育論

人名 松島 鈞/監修
人名ヨミ マツシマ ヒトシ
出版者・発行者 日本文化科学社
出版年月 2009.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 現代学校教育論
タイトルヨミ ゲンダイ ガッコウ キョウイクロン
人名 松島 鈞/監修   志村 鏡一郎/監修   福田 弘/監修   鈴木 三平/編   巽 幸孚/編   古橋 和夫/編   別府 愛/編
人名ヨミ マツシマ ヒトシ シムラ キョウイチロウ フクダ ヒロシ スズキ サンペイ タツミ ユキタカ フルハシ カズオ ベップ アイ
出版者・発行者 日本文化科学社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ブンカ カガクシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.6
ページ数または枚数・巻数 16,267p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-8210-6087-0
ISBN 4-8210-6087-0
注記 日本近代教育史年表:p254〜256 西洋教育史年表:p257〜261
分類記号 370
件名 教育学校
内容紹介 今日の学校や教師が直面している諸問題を正しく理解する上で必要な事項について論述。幼稚園から高校に至るまでの学校教育の全段階を包含し、各階梯の教育の特長に触れる。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811198538
目次 第Ⅰ章 教育の本質・目的
第1節 教育の本質/第2節 教育の目的
第Ⅱ章 教育の場
第1節 人間形成と社会集団/第2節 「学校」という装置/第3節 教育の3形態 informal,formal,non‐formal/第4節 学歴偏重社会から生涯学習社会へ
第Ⅲ章 教育の歴史
第1節 日本編/第2節 西洋編
第Ⅳ章 教育の制度
第1節 学校の制度/第2節 義務教育の制度/第3節 教育の行政
第Ⅴ章 学校の組織と学級経営
第1節 学校組織と学校経営/第2節 学級経営と学級担任の役割
第Ⅵ章 教育課程
第1節 教育課程の意味と領域/第2節 教育課程の構成と内容
第Ⅶ章 学習指導
第1節 学習指導/第2節 授業/第3節 教材研究と授業の構想/第4節 教育評価
第Ⅷ章 生徒指導・進路指導
第1節 生徒指導の定義/第2節 生徒指導の変遷/第3節 生徒理解/第4節 生徒指導の方法/第5節 生徒指導の領域/第6節 生徒指導と教育課程/第7節 問題行動の指導/第8節 生徒指導の今後の課題
第Ⅸ章 学校と教師
第1節 教師の役割と職務/第2節 教師に求められる適性と資質能力/第3節 教員の身分・服務・研修等



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松島 鈞 志村 鏡一郎 福田 弘 鈴木 三平 巽 幸孚 古橋 和夫 別府 愛
370 370
教育 学校
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。