検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008464539図書児童C210/コウ/2書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

人物なぞとき日本の歴史 2  平安時代 

人名 高野 尚好/監修
人名ヨミ コウヤ ナオヨシ
出版者・発行者 小峰書店
出版年月 2008.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 人物なぞとき日本の歴史 2  平安時代 
タイトルヨミ ジンブツ ナゾトキ ニホン ノ レキシ ヘイアン ジダイ 
人名 高野 尚好/監修
人名ヨミ コウヤ ナオヨシ
出版者・発行者 小峰書店
出版者・発行者等ヨミ コミネ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.4
ページ数または枚数・巻数 55p
大きさ 29cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-338-23302-6
ISBN 4-338-23302-6
注記 年表でさぐる平安時代:p48〜51
分類記号 210.1
分類記号 210.36
件名 日本-歴史伝記-日本
件名 日本-歴史-平安時代
内容紹介 日本の歴史上活躍した人物を取り上げ、その業績をQ&A形式で解説。2は、桓武天皇・最澄・紫式部など、平安時代のおもな人物について、年表、地図、写真、イラストを用いて、わかりやすく説明する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811069300
目次 はじめに-平安時代の特色
◆平安時代前期
●平安京をきずいた 桓武天皇/クローズアップ 1000年以上続いた平安京の秘密は?/★びっくり情報 神様たちに守られた平安京/●東北地方に支配を広げた 坂上田村麻呂/関連人物事典 朝廷軍を苦しめた蝦夷の首領 アテルイ/●天台宗を開いた 最澄/●真言宗を開いた 空海/●学問の神様となった 菅原道真/もっとくわしく 道真が学問の神様となったのは?
◆平安時代中期
●貴族政治の頂点をきわめた 藤原道長/クローズアップ これが貴族のくらしだ!/★びっくり情報 藤原道長は年収数億円?/●平等院鳳凰堂を建てた 藤原頼通/クローズアップ 極楽往生を願った貴族たち/クローズアップ 女流文学とかな文字の発達/関連人物事典 『古今和歌集』をまとめた 紀貫之/『蜻蛉日記』を書いた 藤原道綱母/平安王朝の三才女の一人 和泉式部/●平安時代を代表する女流作家 清少納言/●不朽の名作『源氏物語』を書いた 紫式部/●関東で反乱をおこした 平将門/●瀬戸内海で反乱をおこした 藤原純友
◆平安時代後期
●院政という新しい政治を始めた 白河天皇/●源氏と平氏をあやつった 後白河天皇/●武士で初めて政権をにぎった 平清盛/関連人物事典 平清盛のライバルだった 源義朝/クローズアップ 熊野三山が平氏の繁栄をきずいた?/クローズアップ 平氏の繁栄のシンボル・厳島と福原/★びっくり情報 清盛がおさめた豪華なお経/クローズアップ 源平の戦いと平氏の武将たち/関連人物事典 平氏一の貴公子といわれた 平維盛/清盛の最愛の息子といわれた 平知盛/清盛亡きあと平氏を統率した 平宗盛/平氏一族をとむらい続けた 建礼門院/●法皇との対立から都を追われた 源義仲/●源平の戦いで平氏をほろぼした 源義経/もっとくわしく 牛若丸伝説ってほんとうの話?/●平泉に黄金文化をきずいた 奥州藤原氏
[巻末資料]
年表でさぐる 平安時代/調べてみよう 史跡と博物館/2巻 さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高野 尚好
日本-歴史 伝記-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。