検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008459711図書児童C210/フナ/3書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

調べる学習日本の歴史 3  江戸幕府の政治と文化 

人名 船岡 誠/著
人名ヨミ フナオカ マコト
出版者・発行者 国土社
出版年月 2008.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 調べる学習日本の歴史 3  江戸幕府の政治と文化 
タイトルヨミ シラベル ガクシュウ ニホン ノ レキシ エド バクフ ノ セイジ ト ブンカ 
人名 船岡 誠/著   高野 尚好/監修   菊地 家達/監修
人名ヨミ フナオカ マコト コウヤ ナオヨシ キクチ イエサト
出版者・発行者 国土社
出版者・発行者等ヨミ コクドシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.4
ページ数または枚数・巻数 67p
大きさ 27cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-337-14833-8
ISBN 4-337-14833-8
注記 表紙のタイトル:日本の歴史
分類記号 210.1
分類記号 210.5
件名 日本-歴史
件名 日本-歴史-江戸時代
内容紹介 江戸幕府の政治と文化について、写真や図表を用いてわかりやすく説明。各時代に登場する人物伝も多数収録。ポイントごとの流れにそって理解でき、調べ学習用の資料集として最適。
著者紹介 1946年東京都生まれ。明治大学大学院文学研究科史学専攻博士課程単位取得。北海学園大学人文学部教授。専攻は日本仏教史・日本思想史。著書に「日本禅宗の成立」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811064833
目次 徳川幕府の政治
徳川家康、江戸幕府を開く/江戸幕府の支配体制/宗教の統制と島原の乱/徳川家光と鎖国体制の完成
江戸時代の文化
都市部の町人文化/町人からうまれた文学/木版画と浮世絵の誕生/盛んになった儒学/鎖国のなかの蘭学者たち
外国の圧力による幕藩体制の動揺
貿易を求める列強/全国日本地図の作成/農民の不満と大塩平八郎の乱/幕府や有力藩の改革/ペリーの来航
江戸幕府政治の終わり
鎖国を破り、開国にふみきる/安政の大獄/倒幕の動き/生麦事件と薩英戦争/大政奉還と勝海舟・西郷隆盛
人物コラム
徳川家康/徳川家光/近松門左衛門/歌川(安藤)広重/本居宣長/杉田玄白/伊能忠敬/ペリー/勝海舟・西郷隆盛
フムフムなるほど日本史
1 家康の死因は食中毒だった!?/2 「長屋」のトイレはオープンだった!?/3 ペリーがもてなした料理とは!?
そうなんだ!日本史クイズ
1 江戸の町を守る「奉行所」/2 近松門左衛門の心中物/3 吉田松陰がはじめて使った言葉
さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

船岡 誠 高野 尚好 菊地 家達
日本-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。