検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008016057図書一般369.4/ヨネ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

養護内容の基礎と実際

人名 米山 岳廣/編著
人名ヨミ ヨネヤマ タカヒロ
出版者・発行者 文化書房博文社
出版年月 2007.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 養護内容の基礎と実際
タイトルヨミ ヨウゴ ナイヨウ ノ キソ ト ジッサイ
人名 米山 岳廣/編著   田中 利則/編著
人名ヨミ ヨネヤマ タカヒロ タナカ トシノリ
出版者・発行者 文化書房博文社
出版者・発行者等ヨミ ブンカ ショボウ ハクブンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.4
ページ数または枚数・巻数 206p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-8301-1097-9
ISBN 4-8301-1097-9
分類記号 369.4
件名 児童福祉施設
内容紹介 各種児童福祉施設における養護の実際が具体的に理解でき、保育(施設)実習の事前学習に資するとともに、施設養護を学ぶ学生の更なる学習に役立つように、養護内容をわかりやすく解説したテキスト。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810955666
目次 第1章 児童養護の基礎
1.児童養護の現状/2.児童養護の目的と体系/3.施設における児童養護の基本
第2章 乳児院における養護実践
1.乳児院の目的と歴史/2.養護の理念/3.養護の対象/4.乳幼児への養護(支援)の実際/5.望ましい保育者/6.残された課題/7.演習問題
第3章 児童獲護施設における養護実践
1.施設の歴史や目的、機能/2.児童養護施設における6つの機能/3.施設養護の対象者の状況/4.養護の実際と枠組み/5.望ましい保育者/6.残された課題/7.演習問題
第4章 知的障害児施設における養護実践
1.施設の目的と歴史/2.養護の理念/3.養護の対象/4.養護の実際/5.望ましい保育者/6.残された課題/7.演習問題
第5章 肢体不自由児施設における養護実践
1.施設の目的と歴史/2.養護の理念/3.養護の対象/4.養護の実際/5.望ましい保育者/6.残された課題/7.演習問題
第6章 重症心身障害児施設における養護実践
1.重症心身障害児施設の歴史と目的/2.重症心身障害児施設における養護の理念/3.重症心身障害児施設における養護の対象/4.重症心身障害施設の養護の実際/5.望ましい保育者/6.残された課題/7.演習課題
第7章 児童自立支援施設における養護実践
1.児童自立支援施設の歴史/2.児童自立支援施設の目的と対象/3.児童自立支援施設の設備、運営/4.児童自立支援施設での自立支援の現況/5.児童自立支援施設での自立支援の事業の内容/6.児童自立支援施設での具体的な実践-事例をとおして/7.児童自立支援施設の課題/8.演習問題
第8章 その他の児童福祉施設における養護実践
1.母子生活支援施設/2.情緒障害児短期治療施設/3.児童館/4.演習問題
第9章 児童養護を高めるために
1.専門性の確立と他専門職との協働/2.児童養護と社会資源の活用/3.施設養護を高めるために



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

米山 岳廣 田中 利則
369.4 369.4
児童福祉施設
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。