検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007288459図書一般361/タカ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

はじめて学ぶ社会学

人名 高木 聖/共著
人名ヨミ タカギ サトシ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2006.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル はじめて学ぶ社会学
タイトルヨミ ハジメテ マナブ シャカイガク
人名 高木 聖/共著   村田 雅之/共著   大島 武/共著
人名ヨミ タカギ サトシ ムラタ マサユキ オオシマ タケシ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.4
ページ数または枚数・巻数 5,133p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
ISBN 4-7664-1188-9
分類記号 361
件名 社会学
内容紹介 「社会の見方」がわかる社会学の入門書。社会学の基本概念を身近なテーマで解説し、現代社会の問題をわかりやすく論じる。また、応用のきく社会学的なものの見方、考え方が身につくように、わかりやすく解説。
著者紹介 東京工芸大学芸術学部助教授。専攻は金融経済・消費経済。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810848092
目次 第1章 社会学とは何か
1 社会学とは/2 社会学による時代認識/3 私たちは行為する
第2章 社会学で考える
1 遊び/2 うわさ/3 自殺/4 流行/5 学校/6 結婚
第3章 社会学と集団
1 集団とは/2 集団のメカニズム/3 集合体とは/4 群集の行動/5 大衆の行動
第4章 会社を理解する
1 会社とは何か/2 会社におけるルールと仕事/3 会社の組織/4 仕事と人間関係
第5章 産業社会の抱える諸問題
1 産業社会とは/2 産業社会の本質/3 産業社会の特徴/4 産業社会の直面する諸問題
第6章 高齢化社会を迎えて
1 高齢化とは/2 高齢化の要因/3 高齢化の問題点/4 高齢化のもたらす経済面への影響/5 高齢化のもたらす社会面への影響/6 高齢化の展望
第7章 メディアと社会
1 メディアへの依存/2 ゲートキーパー/3 メディア社会を生きる
第8章 情報と社会
1 自己成就的予言/2 自己破壊的予言/3 自己成就と自己破壊/4 戦略的な予言/5 私たちに求められること
第9章 現代社会に求められるもの
1 家族/2 倫理/3 労働/4 杜会学を学んだ皆さんへ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高木 聖 村田 雅之 大島 武
361 361
社会学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。