検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007288467図書一般361.7/ミナ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

環境心理学の新しいかたち

人名 南 博文/編著
人名ヨミ ミナミ ヒロフミ
出版者・発行者 誠信書房
出版年月 2006.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 環境心理学の新しいかたち
シリーズ名 心理学の新しいかたち
シリーズ番号 10
タイトルヨミ カンキョウ シンリガク ノ アタラシイ カタチ
シリーズ名ヨミ シンリガク ノ アタラシイ カタチ
シリーズ番号ヨミ 10
人名 南 博文/編著
人名ヨミ ミナミ ヒロフミ
出版者・発行者 誠信書房
出版者・発行者等ヨミ セイシン ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.3
ページ数または枚数・巻数 13,308p
大きさ 21cm
価格 ¥3700
ISBN 4-414-30161-0
分類記号 361.7
件名 環境心理学
内容紹介 「人間と環境」「環境というフィールドをどう捉えるか」「場所の心理学・居場所のデザインへ」の3部構成で、環境と深い相互浸透にある心の働き・実相について、質的・生態学的・臨床的な視点から新たな研究フィールドを提示。
著者紹介 1957年広島市生まれ。クラーク大学大学院心理学研究科博士課程修了。九州大学大学院人間環境学研究院都市・建築学部門教授。専門は都市共生デザイン。著書に「質的心理学」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810846080
目次 序論
第1章 環境との深いトランザクションの学へ-環境を系に含めることによって心理学はどう変わるか?
第Ⅰ部 人間と環境-その深層・様相・質
第2章 場所のこころ/第3章 環境心理学における「質的」研究
第Ⅱ部 環境というフィールドをどう捉えるか
第4章 “環境”の心理学理論としての社会的表象理論/第5章 自然にならう-豊島のフィールド研究から/第6章 都市環境のアフォーダンス/第7章 都市の認知・評価・行動-東京のイメージの研究
第Ⅲ部 場所の心理学・居場所のデザインヘ
第8章 場所への愛着と原風景/第9章 被災者の住まいへの働きかけから考える心と環境/第10章 学校・施設等における人間環境臨床心理学的アプローチ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.7 361.7
環境心理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。