蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0007207806 | 図書一般 | 491.371/ヒロ06/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
| タイトル |
入眠状態に関する生理心理学的研究
|
| 人名 |
広重 佳治/著
|
| 人名ヨミ |
ヒロシゲ ヨシハル |
| 出版者・発行者 |
風間書房
|
| 出版年月 |
2006.2 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
図書 |
| タイトル |
入眠状態に関する生理心理学的研究 |
| タイトルヨミ |
ニュウミン ジョウタイ ニ カンスル セイリ シンリガクテキ ケンキュウ |
| 人名 |
広重 佳治/著
|
| 人名ヨミ |
ヒロシゲ ヨシハル |
| 出版者・発行者 |
風間書房
|
| 出版者・発行者等ヨミ |
カザマ ショボウ |
| 出版地・発行地 |
東京 |
| 出版・発行年月 |
2006.2 |
| ページ数または枚数・巻数 |
3,2,201p |
| 大きさ |
22cm |
| 価格 |
¥9000 |
| ISBN |
4-7599-1537-0 |
| 注記 |
文献:p187〜196 |
| 分類記号 |
491.371
|
| 件名 |
睡眠
|
| 内容紹介 |
著者の多年にわたる睡眠研究の成果をまとめた一冊。緩徐眼球運動(SEMs)を解析し、SEMsが入眠状態の適切な指標となりうることを証明。さらに、入眠状態の脳波と心理行動的特徴も検討する。 |
| 著者紹介 |
1948年広島市生まれ。東京教育大学大学院教育学研究科博士課程修了。神戸親和女子大学文学部教授などを経て、鳥取大学地域学部教授。 |
| 言語区分 |
jpn |
| タイトルコード |
1009810839376 |
| 目次 |
Ⅰ 問題の所在と研究目的 |
|
Ⅰ-1.睡眠状態の科学的研究/Ⅰ-2.覚醒水準の連続体と移行状態/Ⅰ-3.入眠判定に関する問題/Ⅰ-4.入眠状態に関わる段階分類/Ⅰ-5.入眠状態における生理指標/Ⅰ-6.入眠状態における主観的体験/Ⅰ-7.入眠状態に対する行動的アプローチ/Ⅰ-8.研究目的 |
|
Ⅱ 入眠状態の生理的特徴 |
|
Ⅱ-1.緩徐眼球運動の出現様式と脳波活動/Ⅱ-2.緩徐眼球運動の個人差/Ⅱ-3.緩徐眼球運動の記録条件/Ⅱ-4.緩徐眼球運動の自動計測法の開発 |
|
Ⅲ 入眠状態の心理行動的特徴 |
|
Ⅲ-1.入眠状態の主観的体験/Ⅲ-2.入眠状態における随意運動の変容 |
|
Ⅳ 全体考察 |
|
Ⅳ-1.入眠状態の生理的特徴について/Ⅳ-2.入眠状態の心理行動的特徴について/Ⅳ-3.入眠状態の2過程論 |
|
Ⅴ 要約 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる