検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006663991図書一般370.5/ニン02/35書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

教育フォーラム 35  教育評価の課題を問い直す 

人名 人間教育研究協議会/編
人名ヨミ ニンゲン キョウイク ケンキュウ キョウギカイ
出版者・発行者 金子書房
出版年月 2005.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 教育フォーラム 35  教育評価の課題を問い直す 
タイトルヨミ キョウイク フォーラム キョウイク ヒョウカ ノ カダイ オ トイナオス 
人名 人間教育研究協議会/編
人名ヨミ ニンゲン キョウイク ケンキュウ キョウギカイ
出版者・発行者 金子書房
出版者・発行者等ヨミ カネコ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.2
ページ数または枚数・巻数 146p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
ISBN 4-7608-9785-2
分類記号 370.5
分類記号 375.17
件名 教育
件名 教育評価
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810718138



目次


内容細目

教育目標と評価基準を考える   6-15
浅田 匡/著
教育実践を導く評価の課題と展望   指導と評価の一体化から,目標と指導と評価の一体化へ   16-25
加藤 明/著
ポートフォリオ評価を活用するために   その特長を生かすための具体的方策   26-41
勝見 健史/著
国語科の目標分析と授業づくり   42-53
鎌田 首治朗/著
数学科の学習評価と確かな学力の育成   54-65
吉田 天次郎/著
問題解決学習のあり方と形成的評価   66-77
筒井 徳子/著
単元通知表の意義と実践   78-87
日高 京美/著
学校教育目標の構造化と評価の工夫   「秋の発表会」の評価規準活用を通して   88-97
千葉 久美子/著
学校評価を活かした「総合的な学習の時間」   98-109
善野 八千子/著
いきいきした学校づくりと学校評価   110-120
天笠 茂/著
学力調査・学力テストの論理とその活用   121-128
梶田 叡一/著
つきつけられた中から捜し求めたいのちの教育   129-140
菅井 啓之/述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。