検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0004956165図書一般811/サイ02/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

書くことの文学

人名 西条 勉/編
人名ヨミ サイジョウ ツトム
出版者・発行者 笠間書院
出版年月 2001.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 書くことの文学
シリーズ名 上代文学会研究叢書
タイトルヨミ カク コト ノ ブンガク
シリーズ名ヨミ ジョウダイ ブンガクカイ ケンキュウ ソウショ
人名 西条 勉/編
人名ヨミ サイジョウ ツトム
出版者・発行者 笠間書院
出版者・発行者等ヨミ カサマ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2001.6
ページ数または枚数・巻数 247,67p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
ISBN 4-305-60163-X
注記 文献:巻末p1〜67
分類記号 811
件名 日本語-表記法-歴史日本文学-歴史-古代
内容紹介 日本において7世紀代に成立したと見られる「書くことの文学」は、漢字とヤマトコトバの衝突から生じる歪みとして成立した。書くことそのもの、または書かれつつある渦中に焦点をあて、その中に文字文学の起源を探る論集。
著者紹介 1950年生まれ。専修大学教授。著書に「古事記の文字法」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810271653



目次


内容細目

文字の衝撃   3-26
呉 哲男/著
文章史から見た法隆寺幡銘と薬師像光背銘   27-48
小谷 博泰/著
律令官人が歌を書く   49-67
犬飼 隆/著
漢字の「数」の渡来と運用   68-86
藤井 茂利/著
定型と文字の間   87-107
西条 勉/著
文字とうた   108-124
丸山 隆司/著
『万葉集』の表記   125-145
佐佐木 隆/著
古事記の漢語助辞   146-168
瀬間 正之/著
人麻呂歌集略体歌の表記の特性   169-190
沖森 卓也/著
人麻呂歌集略体表記の離陸   191-212
矢嶋 泉/著
人麻呂歌集と季節表現   213-227
岩下 武彦/著
古事記は人麻呂歌集に後れたか   228-245
工藤 力男/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本語-表記法-歴史 日本文学-歴史-古代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。