検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0002322436図書一般910.8/30/7書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本文学講座 7  日記・随筆・記録 

人名 日本文学協会/編
人名ヨミ ニホン ブンガク キョウカイ
出版者・発行者 大修館書店
出版年月 1989.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本文学講座 7  日記・随筆・記録 
タイトルヨミ ニホン ブンガク コウザ ニッキ ズイヒツ キロク 
人名 日本文学協会/編
人名 木村 正中/[ほか]著
人名ヨミ ニホン ブンガク キョウカイ
人名ヨミ キムラ マサノリ
出版者・発行者 大修館書店
出版者・発行者等ヨミ タイシュウカン ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 1989.5
ページ数または枚数・巻数 350p
大きさ 21cm
価格 ¥2505
ISBN 4-469-12037-5
分類記号 910.8
件名 日本文学
言語区分 jpn
タイトルコード 1005010114943



目次


内容細目

日記文学の特質   1-18
木村 正中/著
日記文学の発生土佐日記の成立まで   19-36
増田 繁夫/著
女流文学と日記蜻蛉日記の成立   37-72
石原 昭平/著
物語作家の日記紫式部日記一面   73-94
秋山 虔/著
日記文学と仏教更級日記の物詣でと終焉   95-108
中野 幸一/著
宮廷女房日記の展開   109-130
宮崎 荘平/著
漢文日記の記録性と文学性   131-154
森田 兼吉/著
中世日記文学の達成十六夜日記ととはずがたり   155-174
松本 寧至/著
歌人・連歌師の「道の記」海道記から宗長手記まで   175-194
田中 新一/著
枕草子のウチとソト   195-218
三田村 雅子/著
草庵文学の先駆池亭記と方丈記   219-240
関口 忠男/著
隠遁文人の世界徒然草   241-258
三木 紀人/著
近世文人の随筆「花月草紙」の世界   259-276
二村 文人/著
近代の随筆と随筆の「近代」   277-300
和田 利夫/著
<郷土の文学>在地者の眼と漂泊者の足「北越雪譜」と「真澄遊覧記」   301-324
長谷川 政春/著
近代の記録と文学   325-342
塚越 和夫/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本文学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。