蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016870123 | 図書一般 | 801.04/アタ24/ | 新着・人文 | 貸出中 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
新しい認知言語学
|
人名 |
渋谷 良方/編
|
人名ヨミ |
シブヤ ヨシカタ |
出版者・発行者 |
ひつじ書房
|
出版年月 |
2024.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
新しい認知言語学 |
サブタイトル |
言語の理想化からの脱却を目指して |
並列タイトル |
New Approaches in Cognitive Linguistics:Beyond the Idealization of Language |
タイトルヨミ |
アタラシイ ニンチ ゲンゴガク |
サブタイトルヨミ |
ゲンゴ ノ リソウカ カラ ノ ダッキャク オ メザシテ |
人名 |
渋谷 良方/編
吉川 正人/編
横森 大輔/編
|
人名ヨミ |
シブヤ ヨシカタ ヨシカワ マサト ヨコモリ ダイスケ |
出版者・発行者 |
ひつじ書房
|
出版者・発行者等ヨミ |
ヒツジ ショボウ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2024.12 |
ページ数または枚数・巻数 |
7,285p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥5500 |
ISBN |
978-4-8234-1249-3 |
ISBN |
4-8234-1249-3 |
分類記号 |
801
|
件名 |
認知言語学
|
内容紹介 |
現実的な言語使用の研究に取り組む、新しい認知言語学の探究。言語の変異性と相互行為性に焦点を当て、今後の認知言語学の発展に必要な研究の在り方を考えるきっかけを提供する。「WANT交替」など11編の論文を収録。 |
著者紹介 |
金沢大学人文学系准教授。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812811361 |
目次
内容細目
-
序 認知言語学と言語の理想化
1-10
-
渋谷 良方/著 吉川 正人/著 横森 大輔/著
-
WANT交替
確率文法によるアプローチ
13-35
-
渋谷 良方/著
-
Have to be or hafta be or gotta be,that is the question.
認知的・社会的要因から変異形の選択問題に迫る
37-63
-
吉川 正人/著
-
多義性研究におけるテキストジャンル
RUN構文を例に
65-88
-
木山 直毅/著
-
better off notかnot better offか
否定辞notを含むbetter off構文に関する認知社会言語学的研究
89-107
-
大谷 直輝/著
-
補文標識likeとthatの競合における多層的動機付け
言語変化における革新と伝播の観点から
111-131
-
中村 文紀/著
-
認知と社会の両面から見るインターネット表現の機能と変化
133-155
-
Ash L.Spreadbury/著
-
「打ちことば」の連体修飾構造に見るモード依存の構文化
157-180
-
堀内 ふみ野/著 土屋 智行/著 中山 俊秀/著
-
補文節を好む言語・避ける言語
言語類型論から話し言葉を見てわかること
183-204
-
木本 幸憲/著
-
会話における思考の引用
中国語会話を例に
205-228
-
遠藤 智子/著 李 昱【クン】/著 李 嘉/著
-
超かわいいんだけど!
「けど」中断節構文による肯定的評価と言語内バリエーションへの相互行為的アプローチ
229-251
-
横森 大輔/著
-
活動の中の相互行為と主体の認識
三味線の稽古における「教える」話しぶり/「学ぶ」話しぶり
253-275
-
名塩 征史/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
シリーズ<ことばの認知科学>2
辻 幸夫/編集,…
シリーズ<ことばの認知科学>3
辻 幸夫/編集,…
シリーズ<ことばの認知科学>1
辻 幸夫/編集,…
シリーズ<ことばの認知科学>4
辻 幸夫/編集,…
文法と身体 : 曖昧な文を伝達する…
岡久 太郎/著
言語はこうして生まれる : 「即興…
モーテン・H.ク…
子どもに学ぶ言葉の認知科学
広瀬 友紀/著
小説風「認知言語学入門」
安原 和也/著
言語学と科学革命 : 認知言語学へ…
山梨 正明/著
実験認知言語学の深化
篠原 和子/編,…
マンガ学からの言語研究 : 「視点…
出原 健一/著
認知言語学の大冒険
鍋島 弘治朗/著
はじめて学ぶ認知言語学 : ことば…
児玉 一宏/編著…
認知言語学を紡ぐ
森 雄一/編,西…
認知言語学を拓く
森 雄一/編,西…
認知言語学大事典
辻 幸夫/編集主…
語りの言語学的/文学的分析 : 内…
郡 伸哉/編,都…
選択の言語学 : ことばのオートフ…
篠原 俊吾/著
認知言語学研究の広がり : 福岡認…
大橋 浩/編,川…
認知言語学とは何か : あの先生に…
高橋 英光/編,…
推論と照応 : 照応研究の新展開
山梨 正明/著
メンタル・コーパス : 母語話者の…
ジョン・R.テイ…
ことばの認知プロセス : 教養とし…
安原 和也/著
自然論理と日常言語 : ことばと論…
山梨 正明/編
日本語研究のための認知言語学
籾山 洋介/著
前へ
次へ
もどる