蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016821142 | 図書一般 | 329.21/アヘ24/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
人権/人道の光芒
|
人名 |
阿部 浩己/著
|
人名ヨミ |
アベ コウキ |
出版者・発行者 |
信山社
|
出版年月 |
2024.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
人権/人道の光芒 |
サブタイトル |
国際法の批判的理路 |
シリーズ名 |
学術選書 |
シリーズ番号 |
257 |
シリーズ名 |
国際法 |
タイトルヨミ |
ジンケン ジンドウ ノ コウボウ |
サブタイトルヨミ |
コクサイホウ ノ ヒハンテキ リロ |
シリーズ名ヨミ |
ガクジュツ センショ |
シリーズ番号ヨミ |
257 |
シリーズ名ヨミ |
コクサイホウ |
人名 |
阿部 浩己/著
|
人名ヨミ |
アベ コウキ |
出版者・発行者 |
信山社
|
出版者・発行者等ヨミ |
シンザンシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2024.10 |
ページ数または枚数・巻数 |
11,371p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥8800 |
ISBN |
978-4-7972-8283-2 |
ISBN |
4-7972-8283-2 |
分類記号 |
329.21
|
件名 |
国際法
/
人権
|
内容紹介 |
人権法・人道法・難民法の動態と今日的意義。国際法に内在する解放可能性を、<他者からの声/呼びかけ>への応答という営みを通じて、射し展く。人権法・人道法・難民法に関わる諸課題を研究してきた著者による論文集。 |
著者紹介 |
明治学院大学国際学部教授。博士(法学)。著書に「国際人権を生きる」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812803623 |
目次 |
第Ⅰ部 人権の領野 |
|
1 国際人権法の方法論/2 人権/国際法の系譜学/3 個人通報手続の誕生/4 強制失踪なき世界へ/5 極度の不平等と国際人権法/6 国際人権法によるヘイトスピーチの規制/7 人権の国際的保障が変える沖縄 |
|
第Ⅱ部 人道のポリティクス |
|
8 戦場なき戦争法の時代/9 核兵器禁止条約と国際司法裁判所/10 サンフランシスコ平和条約と司法にアクセスする権利/11 国際法における性奴隷制と「慰安婦」制度/12 徴用工問題と国際法 |
|
第Ⅲ部 国境の扉,庇護の門 |
|
13 グローバル化する国境管理/14 人権救済の逆説/15 庇護の域外化/16 難民認定の現代的位相/17 難民認定における「国内保護可能性(IPA)」/18 人権法としての難民法 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる