書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
知ってほしい、この名言 2 ピンチをチャンスに変える名言 |
サブタイトル |
大切にしたい言葉 |
タイトルヨミ |
シッテ ホシイ コノ メイゲン ピンチ オ チャンス ニ カエル メイゲン |
サブタイトルヨミ |
タイセツ ニ シタイ コトバ |
人名 |
白坂 洋一/監修
|
人名ヨミ |
シラサカ ヨウイチ |
出版者・発行者 |
汐文社
|
出版者・発行者等ヨミ |
チョウブンシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2024.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
31p |
大きさ |
27cm |
価格 |
¥2700 |
ISBN |
978-4-8113-3065-5 |
ISBN |
4-8113-3065-5 |
分類記号 |
159.8
|
件名 |
名言
|
内容紹介 |
「どん底だ」と言えるあいだはまだどん底じゃない-。シェイクスピア、三浦綾子、イチローなど、さまざまな人物の名言から、ピンチをチャンスに変える言葉を紹介する。コピーして使うワークシート付き。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812748405 |
目次 |
はじめに |
|
辻村深月 夢見る力は、才能 |
|
山中伸弥 高く飛ぶためには思いっきり低くかがむ必要があるのです |
|
イモトアヤコ 身の程を知り過ぎず、自分で自分にブレーキをかけない |
|
上杉鷹山 為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり |
|
瀬尾まいこ 走るのは、今まで通ってきた場所じゃなくて、これから先にある |
|
藤井聡太 将棋をさす限り勝敗はついてまわるので、一喜一憂してもしようがない |
|
シェイクスピア 「どん底だ」と言えるあいだはまだどん底じゃない |
|
井上雄彦 「負けたことがある」というのがいつか大きな財産になる |
|
太宰治 笑われて、笑われて、つよくなる |
|
チャーチル Never give in.絶対に屈してはならない |
|
坂本龍馬 人の世に、道は一つということはない。道は百も千も万もある |
|
三浦綾子 転んだことは恥ずかしいことじゃない。起き上がれないことが恥ずかしいこと |
|
イチロー 夢をつかむことというのは、一気にはできません。ちいさなことをつみかさねることで、いつの日か、信じられないような力を出せるようになっていきます |
|
田中小実昌 うまくいかなかったときのほうが、しゃべったり、書いたりしていて、もちろんたのしい |
|
樋口一葉 丸うならねば思う事は遂げられまじ |
|
三浦雄一郎 人生はいつも今から |
|
ゲーテ 人が旅をするのは到着するためではなく旅をするためである |
|
梶井基次郎 希望を持てないものが、どうして追憶を慈しむことができよう |
|
渋沢栄一 すべて世の中のことは、もうこれで満足だというときは、衰えているときである |
|
やなせたかし 絶望の隣は希望 |
|
モンゴメリ 努力して勝つことのつぎにいいことは、まけることよ |
|
ベルクソン 虚栄心の特効薬は笑い |
|
フロイト あなたの強さはあなたの弱さから生まれる |
|
マザー・テレサ わたしは困難なことを問題とは呼びません。むしろ、チャンスと呼びます |
|
冨永愛 自分の長所を忘れて、誰か違う人になろうとするから苦しくなる |
|
まだまだある! ピンチをチャンスに変える名言 |
|
ワークシート |
|
ワークシートの記入例 |
|
名言ブックを作ってみよう |