蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016132128 | 図書児童 | C611/イテ/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
2 |
0016629420 | 図書児童 | C611/イテ/ | 1F児童 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
食品ロス 持続的な社会を考えよう
|
人名 |
井出 留美/監修
|
人名ヨミ |
イデ ルミ |
出版者・発行者 |
金の星社
|
出版年月 |
2023.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
食品ロス 持続的な社会を考えよう |
サブタイトル |
日本の食品ロスと取り組み |
タイトルヨミ |
ショクヒン ロス ジゾクテキ ナ シャカイ オ カンガエヨウ |
サブタイトルヨミ |
ニホン ノ ショクヒン ロス ト トリクミ |
人名 |
井出 留美/監修
スタジオダンク/編・著
|
人名ヨミ |
イデ ルミ スタジオ ダンク |
出版者・発行者 |
金の星社
|
出版者・発行者等ヨミ |
キン ノ ホシシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2023.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
46p |
大きさ |
30cm |
価格 |
¥3200 |
ISBN |
978-4-323-06362-1 |
ISBN |
4-323-06362-1 |
分類記号 |
611.32
|
件名 |
食品ロス
/
持続可能な開発
|
内容紹介 |
食品ロスとはなにか、食品ロスが地球にどんな影響を与えているかを、SDGsとの関連性にもふれ、漫画やイラストでわかりやすく解説する。約半分が家庭で発生している日本の食品ロスの現状や団体・企業の取り組みなどを収録。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812663397 |
目次 |
プロローグ |
|
第1章●食品ロスを知ろう! |
|
SDGs(Sustainable Development Goals)ってなに?/SDGsのウエディングケーキモデル/日本で発生している食品ロス/日本の家庭内で捨てられている食品・食材 |
|
第2章●日本の食品ロスの現状 |
|
食品の製造から販売までむだになるものがたくさん/日本の食品ロスの約半分は家庭から/給食から大量に出る食べ残し/形が悪いだけで捨てられる野菜たち/日本の食料自給率はたったの38%/輸入食品を国内で作るには琵琶湖の3倍の水が必要!?/日本の農家の人の平均年齢は68歳/市場に出る前に捨てられる魚たち/日本に住む子どもの7人に1人は貧困状態/日本は世界一の焼却大国/売り切れを防ぐために余分に作られる食べ物/外食では食べ物の持ち帰りができない!?/消費期限と賞味期限の違い |
|
第3章●日本の団体や企業が取り組んでいること |
|
捨てられる魚をおいしく提供 築地もったいないプロジェクト魚治/パンの缶詰を作り、その回収と寄付も行う パン・アキモト/食べられる部位をすべて活用 焼き鳥 とり泉/お供え物で子どもたちを救う おてらおやつクラブ/廃棄物ゼロにこだわるスーパー 斗々屋/全国で初めてごみゼロ宣言をした町 上勝町/エコを追求するコンビニ セイコーマート |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる