検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015524705図書児童C369/コト/21F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

今こそ知りたい!水災害とSDGs 2  「水災害」に備えて 

人名 こどもくらぶ/編
人名ヨミ コドモ クラブ
出版者・発行者 あすなろ書房
出版年月 2023.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 今こそ知りたい!水災害とSDGs 2  「水災害」に備えて 
タイトルヨミ イマ コソ シリタイ ミズ サイガイ ト エスディージーズ ミズ サイガイ ニ ソナエテ 
人名 こどもくらぶ/編
人名 橋本 淳司/著
人名ヨミ コドモ クラブ
人名ヨミ ハシモト ジュンジ
出版者・発行者 あすなろ書房
出版者・発行者等ヨミ アスナロ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.1
ページ数または枚数・巻数 47p
大きさ 31cm
価格 ¥3500
ISBN 978-4-7515-3146-4
ISBN 4-7515-3146-4
分類記号 369.33
件名 風水害災害予防持続可能な開発
内容紹介 「水災害」から命とくらしを守るには? 避難などのソフト対策や、河川や遊水地などを整備するハード対策を中心に、豊富な写真や図とともにわかりやすく解説。水災害の根本的な原因である地球温暖化を緩和する方法も紹介する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812649725
目次 はじめに
この本の見方
(1)「水災害」とは?
危険はどこにでもある!
(2)覚えてる? 最近起きた水災害
次の被害を防ぐために
もっと知りたい 災害の歴史を伝える「自然災害伝承碑」
災害はわすれられやすい/なぜ、そこにあるのか
(3)水災害は同じ場所で起きる!
地形は川がデザインする/川の作用でつくられた地形の分類/土地の成り立ちから災害リスクがわかる
(4)川からはなれていても水災害にあう!
都市型の水害/浸水の高さをイメージすると
(5)ハザードマップで知る身のまわりの危険
災害別のハザードマップ
(6)ハザードマップをつかいこなす
家族の防災行動計画づくり
もっと知りたい 天気の変化を雲で知る
雲の種類は10種類/水蒸気が雲になるまで/「大気の状態が不安定」
(7)いつ、どう行動する? 避難の目安は?
5段階の警戒レベル
(8)在宅避難か、避難所に行くかの分かれめは?
自宅は安全か、危険か/避難するタイミングは?
もっと知りたい やってみよう! 台風の接近状況に応じた行動チェックリストづくり
発生前/台風接近3〜5日前/台風接近2、3日前/台風接近・避難時/台風通過中/台風通過後
(9)水災害は断水をまねく
水災害と断水件数/断水になる前に/断水になりそうな場合の準備/断水になったら
もっと知りたい 断水対策! 節水しながら健康状態を保つ方法
トイレの節水/手洗いの節水/口のなかのケアで感染症や誤嚥性肺炎を予防/熱中症対策/屋外作業時の熱中症対策/経口補水液のつくり方/洗濯/食器/バケツ1杯(約7リットル)のお湯で体を洗う
(10)かわる水害対策「流域治水」
治水に関する法律がかわった
(11)流域治水ってなに?
「ながす」「ためる」「そなえる」「とどめる」/戦国時代の水害対策「霞提」
(12)流域全体で雨水をためて洪水を軽減
雨水をためる/雨水をしみこませる
(13)わたしたちの生活は流域治水とつながっている
近くの田んぼを応援する/上流の森林のようすを見に行こう
(14)家庭でできる流域治水
豪雨の日に風呂の水を流さない/都市にたくさんのミニダムをつくる
もっと知りたい 水災害と地球温暖化
地球温暖化による気候変動/わたしたちにできる温暖化対策は?
●用語解説
●さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

こどもくらぶ
369.33 369.33
風水害 災害予防 持続可能な開発
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。