蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0015517253 | 図書児童 | C404/カワ/ | 1F児童 | 貸出中 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
科学のなぜ?新図鑑
|
人名 |
川村 康文/監修
|
人名ヨミ |
カワムラ ヤスフミ |
出版者・発行者 |
受験研究社
|
出版年月 |
[2022] |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
科学のなぜ?新図鑑 |
サブタイトル |
小学自由自在/好奇心の扉をひらく! |
タイトルヨミ |
カガク ノ ナゼ シンズカン |
サブタイトルヨミ |
ショウガク ジユウ ジザイ/コウキシン ノ トビラ オ ヒラク |
人名 |
川村 康文/監修
理科教育研究会/編著
|
人名ヨミ |
カワムラ ヤスフミ リカ キョウイク ケンキュウカイ |
出版者・発行者 |
受験研究社
|
出版者・発行者等ヨミ |
ジュケン ケンキュウシャ |
出版地・発行地 |
大阪 |
出版・発行年月 |
[2022] |
ページ数または枚数・巻数 |
351p |
大きさ |
25cm |
価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-424-27901-3 |
ISBN |
4-424-27901-3 |
分類記号 |
404
|
件名 |
科学
|
内容紹介 |
地球・宇宙、植物、動物、からだなどについての、子どもたちの「なぜ?」を集め、科学の大切な知識や考え方を豊富な写真とイラストでわかりやすく解説する。「科学のなぜ?ビジュアル新事典」に新たな“なぜ?”を追加。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812636737 |
目次 |
地球・宇宙のふしぎ |
|
1 星は,どのようにできて,どのような一生を送るの?/2 超新星爆発って何?/3 いつどのように地球はできたの?/4 地球のなかまの星ってどんな星?/5 宇宙に空気がないのはなぜ?/6 星や地球が丸いのはなぜ?/7 天の川は何でできているの?/8 星の大きさはどのくらいなの?/9 星はどのくらい遠くにあるの?/10 望遠鏡で宇宙のどこまで見えるの?/11 月の形はなぜ変わっていくの?/12 日食や月食ってどうして起こるの?/13 月がなくなったら地球はどうなるの?/14 地球は宇宙の中でどう動いているの?/15 朝と夕方,どちらがあたたかい?/16 時計はどうして右回りなの?/17 空と宇宙の境目はどうなっているの?/18 宇宙での生活ってどんな感じ?/19 地球の温暖化ってどういうこと?/20 もし,南極の氷がとけたらどうなるの?/21 川の水が地形を変えているの?/22 海水は川の水でうすまることはないの?/23 マグマって何?/24 火山が噴火するとどうなるの?/25 いろいろなものの温度はどうやって測っているの?/26 どうして地震が起こるの?/27 地震発生!震度・マグニチュードって何だろう?/28 津波ってどんな波なの?/29 恐竜はいつごろ現れたの?/30 海はどうやってできたの?/31 アマガエルが鳴くと雨が降るの?/32 天気予報はどうやってつくるの?/33 天気はなぜ変わるの?/34 雲はどうやってできるの?/35 雲や雪が白く見えるのはなぜ?/36 風はどうしてふくの?/37 台風はどうやってできるの?/38 台風は全部同じ向きに回っている!なぜ? |
|
植物のふしぎ |
|
1 季節によってさく花がちがうのはどうして?/2 サクラは季節によってどう変化するの?/3 アサガオはどうして朝にしかさかないの?/4 種子から芽が出るには何が必要なの?/5 野菜はどうやってつくるの?/6 植物はごはんを食べなくてもだいじょうぶなの?/7 くだものに種がたくさんあったり,1つしかなかったりするのはなぜ?/8 チューリップには種子ができるの?/9 種子をつくらない植物もあるの?/10 花の色がそれぞれちがうのはなぜ?/11 秋にイチョウの葉が黄色くなるのはどうして?/12 サボテンにはどうしてとげがあるの?/13 バナナはどうして曲がっているの?/14 オジギソウをさわると動くのはなぜ?/15 料理の「アク」って何?/16 おいしく保存する方法にはどんなものがあるの?/17 植物はどのように進化してきたの?/18 森がなくなるとどんなことが起こるの? |
|
動物のふしぎ |
|
1 こん虫はどうやって育つの?/2 こん虫のからだはどんなつくりなの?/3 アリの行列はどうしてできるの?/4 女王バチにはどうやってなるの?/5 ハチは,はちみつをどのようにつくるの?/6 あまり人間をささないハチもいるの?/7 ハエが手あしをゴシゴシするのはなぜ?/8 イカやタコは魚のなかまなの?/9 カタツムリが歩いたあと,液体がつくのはなぜ?/10 真珠はどうしてできるの?/11 ヨーグルトやチーズは菌がつくるの?/12 落ち葉はなんでなくなってしまうの?/13 キノコは植物なの?/14 ウシは肉を食べなくてもだいじょうぶなの?/15 冬みんするのはクマだけなの?/16 ネコのひげを切るとどうなるの?/17 ほ乳類なのにクジラにあしがないのはなぜ?/18 ゾウの鼻はなぜ長いの?/19 恐竜はいなくなっちゃったの?/20 イヌの鼻はどれくらいいいの?/21 カンガルーのおなかにふくろがあるのはなぜ?/22 シロクマが氷の上で寒くないのはなぜ?/23 イルカの耳はどこにあるの?/24 いろいろな鳥のたまごはどんな形をしているの?/25 鳥がたまごをあたためているよ!どうして?/26 飛べない鳥がいるのはなぜ?/27 さむーい南極にくらすペンギン。あしは冷たくないのかな?/28 動物は衣がえしなくてもだいじょうぶなの?/29 海の生き物はどうやって泳ぐの?/30 遠い池や川に同じ魚がすんでいるのはなぜ?/31 海の底にはどんな生き物がすんでいるの?/32 地球最大の動物はなんなの?/33 生き物はどこからきたの?/34 ウイルスはどうして新型ができるの? |
|
私たちのからだのふしぎ |
|
1 赤ちゃんはどのようにして生まれてくるの?/2 どうして赤ちゃんはよくねむるの?/3 耳や目は2つあるのに,鼻や口は1つ。数がちがうのはなぜ?/4 明るいときと暗いときでひとみの大きさがちがうのはなぜ?/5 あくびといっしょになみだが出るのはなぜ?/6 赤色を見ていたら緑色が見えてきた!なんで?/7 目の錯覚って何?/8 パラパラまんがが動いて見えるのはなぜ?/9 せん風機に向かって声を出すと変な声になるのはなぜ?/10 録音した声がいつもとちがうのはなぜ?/11 人によって声がちがうのはどうして?/12 人はなぜ呼吸をしないと生きていけないの?/13 どうして人間は水中で息ができないの?/14 食べたものはどうなるの?/15 どうしておしっこが出るの?/16 背はどうやってのびるの?/17 どのようにしてうでは曲がるの?/18 指の長さがそれぞれちがうのはなぜ?/19 かみの毛はどうして長くなるの?/20 指もんのように耳もひとりずつちがうって本当?/21 なみだはしょっぱいのに,だ液は味がしないのはなぜ?/22 鼻水はどこから出てくるの?/23 からだの中で血がぐるぐる動いているって本当?/24 さかむけはどうしてできるの?/25 きず口がいたいのはなぜ?/26 歯はどうして1回しか生え変わらないの?/27 おいしそうな色,おいしくなさそうな色があるって本当?/28 悲しいときに胸がいたくなることがあるの?/29 生き物にも電気が流れているって本当?/30 いろいろな生き物はどうやって生まれるの?/31 人間にはどうしていろいろな人がいるのかな? |
|
身近なふしぎ |
|
1 にじを上から見るとどんな形に見えるの?/2 光のスピードがわかったのはなぜ?/3 水たまりがないのに見えることがあるのはなぜ?/4 絵の具を混ぜるとちがう色になるのはなぜ?/5 見えない光があるって本当?/6 かみなりはどうして落ちるの?/7 LEDってどんなもの?/8 電気はどうやってつくるの?/9 電気を通すものはどんなもの?/10 電気が流れていないのに光るものがあるのはなぜ?/11 小さい力で重いものを持ち上げるにはどうする?/12 投げたボールが落ちてくるのはなぜ?/13 空気ってどんなもの?/14 熱気球はなぜ空へ上がるの?/15 お茶の葉がティーポットの中でういたりしずんだりするのはなぜ?/16 氷水を入れたコップに水てきがつくのはなぜ?/17 水をこおらせたらふくらんだ!なぜ?/18 綿あめはどうやってつくるの?/19 あついお湯に冷たい水を入れると,どのくらいの温度になるの?/20 湖がこおっている!魚はだいじょうぶかな?/21 気温の30℃はあついのに,なぜ30℃の水はあつく感じないの?/22 ものが燃えるってどういうことなの?/23 ホットケーキはなぜふくらむの?/24 花火の色はどうやってつけるの?/25 酸性とかアルカリ性って何のこと?/26 サイダーのふたを開けたらふき出した!どうして?/27 なぜ電話機で通話ができるの?/28 地球は大きな磁石って本当?/29 カロリーって何?/30 紙はどうやってつくるの?/31 鉛筆はなぜ文字が書けるの?/32 小麦粉からどうしてパンやめんができるの?/33 インスタントめんは,お湯じゃないとやわらかくならないの?/34 空気清浄機はどういうしくみなの?/35 きりふきのしくみはどうなっているの?/36 水だとあわができにくいのに,お茶をふるとあわがたくさんできるのはなぜ?/37 砂糖じゃないのにあまいものがあるの?/38 液晶って何?/39 布によってさわった感じがちがうのはなぜ?/40 コンピュータはなぜはやく計算できるの?/41 飛行機と鳥とロケットでは飛びかたにちがいがあるの? |
|
さくいん |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる