検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016219933図書児童C404/カリ25/1F児研室研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!身近な科学

人名 ガリレオ工房/監修
人名ヨミ ガリレオ コウボウ
出版者・発行者 JTBパブリッシング
出版年月 2025.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!身近な科学
サブタイトル オールカラーのイラストや図解でわかりやすい
タイトルヨミ ルルブ マンガ ト クイズ デ タノシク マナブ ミジカ ナ カガク
サブタイトルヨミ オール カラー ノ イラスト ヤ ズカイ デ ワカリヤスイ
人名 ガリレオ工房/監修
人名ヨミ ガリレオ コウボウ
出版者・発行者 JTBパブリッシング
出版者・発行者等ヨミ ジェーティービー パブリッシング
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2025.1
ページ数または枚数・巻数 304p
大きさ 21cm
価格 ¥1600
ISBN 978-4-533-16338-8
ISBN 4-533-16338-8
分類記号 404
件名 科学
内容紹介 身近な科学をオールカラーのマンガやクイズで楽しく学べる本。空と天気、地球のなりたち、人の体と食べ物、力のはたらき、電気と磁石などについて、図解とビジュアル資料を交え、くわしく解説する。実験も掲載。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812812477
目次 本書の使い方
巻頭特集
旅してみたい!科学のふしぎな景色/日本で見られるめずらしい生き物
巻頭マンガ 身近なふしぎを探究しよう!
第1章 水も空気も地球をめぐる 空と天気
[マンガ]地球の水は循環している/●山の上には雪が遅くまで残っているのはなぜ?/●雲はどうやってできるの?/●雨はどうして降るの?/●水たまりが消えるのはなぜ?/●雨の日に洗濯物がかわきにくいのはなぜ?/●寒いところで息が白くなるのはなぜ?/●空ってどこからどこまで?/●空が青いのはなぜ?/●虹はどうやってできるの?/[マンガ]地球の空気も循環している/●風はどうしてふくの?/●夕焼けの次の日は晴れるって本当?/●台風はどうして起こるの?/●地球温暖化ってなに?/●おさらいクイズ
第2章 海と大地 地球のなりたち
[マンガ]地球や海のはじまり/●海はいつできたの?/●塩は海水からつくっているの?/●海の水が満ちたり引いたりするのはなぜ?/●波と津波ってちがうの?/[マンガ]地面を動かす地球の内部/●地震はなぜ起こるの?/●地球の中はどうなってるの?/●地震は世界中どこでも同じように起こるの?/●火山が噴火したらどうなるの?/●石にも種類があるの?/●あちこちの公園で砂鉄が取れるのはなぜ?/●田んぼから黒くて燃える水がわく?/●どうして石から大昔の生き物が出てくるの?/●恐竜は絶滅していない?/●サルはそのうちヒトになるの?/●おさらいクイズ
第3章 動かす、感じる、食べる 人の体と食べ物
[マンガ]体のつくりやしくみ/●走った後に心臟がどきどきするのはなぜ?/●血はなぜ赤いの?/●1日でどれくらい呼吸するの?/●アレルギーにはなぜなるの?/●どうして歯が生え変わるの?/●歳をとると白髪になるのはなぜ?/●どうして爪があるの?/●腕はどうして曲げられるの?/●家族はどうして似ているの?/[マンガ]世界をとらえる五感/●目は2つあると何かいいことがあるの?/●味を感じるのはなぜ?/●なぜ鼻をつまむと味がわからなくなるの?/●ご飯をよくかむと甘みを感じるのはなぜ?/●なぜおしっこは出るの?/●なぜうんちは茶色いの?/[マンガ]料理には科学がつまってる/●おもちはどうしてふくらむの?/●パン生地を焼くとふくらむのはなぜ?/●あたためた牛乳に、膜ができるのはなぜ?/●お湯をわかすと、あわが出てくるのはなぜ?/●炭酸水はどうしてシュワシュワするの?/●ドライアイスってなに?/●塩を水に溶かすと見えなくなるのはなぜ?/●なぜアイスティーにはガムシロップがつくの?/●紅茶にレモンを入れると色が変わるのはなぜ?/●元素記号ってなんだろう?/●おさらいクイズ
第4章 草花と動物 地球のなかま
[マンガ]命をつなぐ植物の工夫/●植物は何を食べているの?/●葉や草はどうして緑色をしているの?/●秋になると緑ではない葉があるのはなぜ?/●なぜサボテンにはとげがあるの?/●花が咲かない植物があるって本当?/●きのこは野菜じゃないの?/[マンガ]虫と昆虫のちがい/●昆虫に骨はないの?/●どうして明かりに昆虫が集まってくるの?/●セミはなぜ鳴くの?/●女王バチはいるけど王様バチはいないの?/●一番ヒトを死なせている生き物は?/●鳥は高いところでも酸欠にならないの?/●魚はどうして水の中で息ができるの?/●海にすむ魚は川では生きられないの?/●冬に見なくなる生き物は死んじゃったの?/[マンガ]動物が見ている世界/●ネコの目はなぜ光るの?/●夜、窓ガラスに自分の姿が映るのはなぜ?/●魚からは、水の上が見えない?/●光る生き物がいるって当?/●シロクマの毛は白くないって本当?/●地球上で一番大きな生き物は?/●一番長生きな動物は?/●一番種類の多い動植物のグループは?/●特定外来生物ってなに?/●おさらいクイズ
第5章 地球、月、星 広がる宇宙
[マンガ]夜空の星を観察しよう/●どうして夕方の影は長いの?/●太陽や月はどうやって光ってるの?/●昼に月は見えても星が見えないのはなぜ?/●日によって月の形が変わるのはなぜ?/●星座の見え方が変わるのはなぜ?/●夏が暑いのはなぜ?/[マンガ]宇宙に行ってみたい!/●ロケットはどうやって飛ぶの?/●火星でくらすことはできる?/●宇宙人はいるの?/●宇宙に果てはあるの?/●おさらいクイズ
第6章 浮く、進む、引っぱる 力のはたらき
[マンガ]水にしずむのは重いから?/●氷が水に浮かぶのはなぜ?/●重い船が水に浮かぶのはなぜ?/●気球はなぜ浮き上がるの?/●大きくて重い飛行機はどうやって飛んでるの?/[マンガ]遊園地で体感できる力/●電車が止まる時に、よろけてしまうのはなぜ?/●ジェットコースターで逆さになっても落ちないのは、なぜ?/●場所によって体重が変わるの?/[マンガ]公園で感じる力の変化/●大人と子どもでブランコの速さは変わる?/●シーソーで、子どもでも大人とつり合うことができる?/●クレーンは、どうして重いものをもち上げられるの?/●おさらいクイズ
第7章 燃える、動く、くっつく 電気と磁石
[マンガ]燃え方にはちがいがある/●木が炎を出して燃えるのはなぜ?/●炭を燃やしても炎や煙が出ないのはなぜ?/●鉄はどうしてさびるの?/●花火はどうしていろいろな色になるの?/●花火の音が遅れて聞こえるのはなぜ?/[マンガ]磁石を近づけてみると/●なぜ磁石にくっつくものと、くっつかないものがあるの?/●セーターをぬぐ時にパチパチするのはなぜ?/●電気はどこからくるの?/●電池はどうやって電気をつくるの?/●太陽の光でどうして電気が起きるの?
●行ってみよう! おすすめの科学館
●さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ガリレオ工房
404 404
科学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。